fc2ブログ

2014.09.30.Tue   まげ天

はっ


天ぷらじゃないわや・・・。





連日のまげないい天気・・・


略して・・・


まげ天。








今日も・・・もちろんマド全開である。



DSC01823.jpg

DSC01826.jpg
No.2065  未分類  cm tb top↑

2014.09.29.Mon   BUFFALO BAG

NEPALのLEATHER BAG。


なんの革?  ってや・・・




答えは・・・





牛・・・


牛は牛でも・・・水牛。



独特の色合いと質感がなんともいえない味なのである・・・。




 BUFFALO BAG    ¥5900~



DSC01815.jpg

DSC01817.jpg

DSC01816.jpg

DSC01818.jpg

DSC01811.jpg








仕入させてもらったとこのにぃ~ちゃんも・・・


P2130554.jpg


なんとも優しい・・・味のある男だったわ。
No.2062  未分類  cm tb top↑

2014.09.28.Sun   二服・・・

『着るもんに困るわ~』


みなさんの嘆きである。




朝晩は・・・長袖T-SHIRTじゃ寒い・・・

山沿いではSWEATがいるらしい・・・



ところが昼は・・・夏の気温・・・

T-SHIRTでも汗ばむほどである。





どげだや・・・




暑さ寒さも彼岸まで・・・のはずだけどな?






ただ・・・夕方になると気温も下がり心地いい・・・


さて・・・外の一服エリアで一服してくるわ・・・











DSC01821.jpg

DSC01822.jpg


二服してしもた・・・。
No.2064  未分類  cm tb top↑

2014.09.27.Sat   くろんぼ

先日の話である。



朝一で・・・きちゃないヒゲのくろんぼがやって来て・・・



『お陰様で3年もちました!』

『握手してください!!』





ダラか・・・


3年ごときで握手なんかしてやらん・・・。





店は人と同じで・・・成長していくものである・・・


きちんと成長するのも・・・グレて成長するのも・・・

はたまた力尽きるのも・・・


自分次第・・・


そこには答えなんかない・・・


おおいに悩んで葛藤して前に進んで頂きたい。




この3年でたくさんのものを学んだな・・・

そしてたくさんの人に出会えたな・・・



それがなによりの財産である。





ひとつ言わせてもらうなら・・・

結果がどうであれ・・・



お前らしく・・・やれ。








10年たったら・・・


握手してやる・・・


いや・・・握手だけじゃものたりんな・・・










特別に・・・


















ドロップキックもおみまいしてやる。
No.2063  未分類  cm tb top↑

2014.09.26.Fri   HINDHU GOD POSTER

近年・・・輸入雑貨店に行っても見らんくなったろ?

よ~は売れなくなったってことである?



けど・・・



CHIANG MAIにはあるで・・・



それもBIG SIZE。




HINDHU GOD POSTER    ¥1400



DSC01787.jpg

DSC01786.jpg

DSC01784.jpg

DSC01785.jpg



ウチに来られる客人はこんなんを求めてこられる客人も少なくない・・・





はっ


売れんのに? ってや・・・












はぃ・・・  








けど・・・



店には・・・














たとえ売れんでも・・・

ないといけんもんが・・・ある。
No.2061  未分類  cm tb top↑

2014.09.25.Thu   POP

POP・・・今や必要不可欠である。


DSC01781.jpg


商品の説明やらプライスはもちろんのこと・・・

昨今・・・それ以外でも必要な時代なのである。



今の子らは言葉を使わない・・・

今の子らは言葉を発しない・・・


いやいや・・・悪口じゃないで・・・



そらそうだわや・・・

産まれた時から身近にPCやらスマホがあって・・・

親が肌身離さずそれを利用しとるわけで・・・

大人が言葉を使わずに文字で会話しとるわけで・・・

文字どころか今や感情やら言葉をスタンプひとつで表現する・・・

そのうちスタンプだけでのやり取りになるんじゃなかろか?


そら子供がしゃべらんくなるのも当たり前だって話である。


そのせいかは実際はわからんけど・・・ひとつの要因ではあるんだろな?



極端な話・・・

探し物があっても聞くことをしない・・・

グルリと店内を見渡して・・・


『ないわ』


そのままお帰りである。



『こんなのないですか?』って聞けば・・・

あるかもしれんのにな?

店頭にはなくても倉庫にあったりするんだけどな?




こんな時代には大人がしたわけで・・・

便利さと引き換えに大事なもんが薄れていく・・・



青年になってからの教育では遅すぎる・・・

親は子供がちっちゃい頃に言葉で伝える大切さをしっかり教育して頂きたい。




さて・・・店側の対応はど~するべきか・・・


こっちの問いかけにも反応が薄い・・・




・・・




しゃべらんならば・・・
















DSC01807.jpg

DSC01806.jpg

DSC01808.jpg


・・・POPと会話してもらう。
No.2058  未分類  cm tb top↑

2014.09.24.Wed   定休日






                  
                     一服 (2)

                             budda eye 7  mail.png
              
                             CHIANG MAI






No.2060  未分類  cm tb top↑

2014.09.23.Tue   エテ公

エテ公は・・・





















DSC01795.jpg



いかが?
No.2059  未分類  cm tb top↑

2014.09.22.Mon   TIBETAN TINGSHA

今日もマニアックGOODSである。


昨日に引き続き・・・TIBET密教GOODS・・・


TINGSHA(ティンシャ)


使い道は昨日のGHANTAとほぼ同じ・・・

TIBET僧侶が修行を始める際に・・・

その場の空気を浄化するために使うもんである・・・


そして修業の終わりに再度鳴らして・・・

瞑想から現実の世界へと呼び戻すものなのである。



GHANTAとはちょこっと鳴らし方が違うくらいか・・・


ただ・・・音色はGHANTAとはちぃ~と違う・・・





これまた・・・試しに鳴らしてみて頂きたい。




TIBETAN TINGSHA ← CLICK



DSC01798.jpg


No.2057  未分類  cm tb top↑

2014.09.21.Sun   TIBETAN GHANTA

TIBETの仏具である。


こんなん売れる?


とお思いでしょ~が・・・

近年・・・案外の案外なのである・・・。



その響き渡る音色で・・・

その場の空気を浄化し悪の気を消し去ってくれるのである。



近年のYOGO人気と共に知名度がUPしてきた・・・

もともと仏具だけど・・・YOGAやらヒ~リングのGOODSとしても人気なのである。



まずは初めにガンダ~を鳴らし・・・場を浄化さしたのちにSTARTするのである・・・

そして終了の合図もガンダ~の音色とともにFINISHするのである。




昔はぜ~んぜん見向きもされんかったにな・・・

近年・・・探しに来られる客人も少なくない・・・


客人が言われるにはいろいろ探してみたけど売ってないらしい?


ネットにはあるものの・・・

やっぱ音色を自分の耳で確認してから買いたいんだそ~な・・・



そらこんなマニアックなGOODSは定番でやっとるとこは少ないわな・・・




ただ・・・CHIANG MAIは専門店・・・




見向きもされないころから・・・


ず~とございます。





何年もかけてよ~やく日の目を浴びてきたGHANTAの音色を・・・


ど~ぞ・・・試してみて頂きたい。




TIBETAN GHANTA ← CLICK



DSC01788.jpg


No.2056  未分類  cm tb top↑

2014.09.20.Sat   HIP SCARF

ベリ~ダンスって知っとるか?



これ


ベリ~ダンスする際に腰に着けて踊るスカ~フである。


DSC01792.jpg



これがなかなかの人気もんで・・・

ベリ~ダンスする人じゃなくてもワンポイントに腰に巻きつけたり・・・

部屋のアクセントにしたりで・・・

なにかと重宝するのである・・・



とりあえず女子の常連君が着たら腰に着けてもらって画像を撮らせてもらおうと・・・




けど・・・待てど暮らせど・・・



女子が来ん・・・










・・・








しょ~がない・・・
























DSC01793.jpg


ワシが着けた。
No.2055  未分類  cm tb top↑

2014.09.19.Fri   9:1 → 6:4

6:4はワシの目指す数字である。



9:1から6:4・・・

なんのことだいわからんわな?



これCHIANG MAIに来られる客人の男女比率である。



昔は断然女性の客人の割合が多かった・・・9割が女子。


その当時・・・

男子の客人を増やしたいとの思いで・・・

MEN’Sの服やらSILVERやらを仕入れた・・・


昔はひと握りの常連君しか買わんかったわな・・・


でも根気強く・・・売れなくても売れなくても仕入れしたもんである・・・


それが・・・少しずつ売れるよ~になって・・・

エスニックブ~ムでCHIANG MAIが徐々に浸透してきて・・・


カップルの客人が増えだして・・・


男子のグル~プが増えて・・・


ただ・・・そこからがなかなか男子が増えない・・・

なぜならエスニックの服はほとんどが女子向けだからである・・・

現地に行ってもMEN’Sの服は限られる・・・


そこでMEN’Sの服をORIGINALで現地にORDERすることに全力を注いだ・・・

頭にイメ~ジしたものを書き上げ・・・

その書き上げたORDERを現地の職人NICOが作る・・・


P2171033.jpg NICO


生地ひとつ決めるのにも・・・あ~でもないこ~でもない・・・

縫製が悪ければ・・・あ~でもないこ~でもない・・・


互いにぶつかり合いながらORIGINALを作ったわな・・・



これもまた・・・売れんでも毎年懲りずに作り続けたわな・・・



在庫で溢れる倉庫を見らんよ~にして・・・

嫁さんに『ちょっと~黒字倒産するがね~』なんて言われながらも・・・

“うっせ~~”とか言って作ったわな・・・



作り続けることで・・・

客人がCHIANG MAIに求めるものがうっすらと分かった気がしたわな・・・


結局はうっすらわかった気がしただけだったんだけどな・・・





そんなこんなで・・・





今日に至る・・・






やっとこさで・・・


6割が女子・・・4割が男子の比率までになったのである。



よ~は・・・ワシの思い描く店としては・・・

男女ともに楽しめる店にしたかったのである。







ふぅ~


長かったな・・・






6:4にするのに・・・




















25年かかってしもた・・・。
No.2054  未分類  cm tb top↑

2014.09.18.Thu   衣替え

朝晩さぶいくらいである。



よって・・・白から茶色に衣替え












DSC01774.jpg

No.2052  未分類  cm tb top↑

2014.09.17.Wed    定休日






                  
                     一服 (2)

                             budda eye 7  mail.png
              
                             CHIANG MAI





No.2053  未分類  cm tb top↑

2014.09.16.Tue   JERSEY SARROUEL PANTS

今が旬である。

ジャ~ジ素材のサルエルパンツ。



伸縮性があって履きやすい・・・

コテコテのETHNICERじゃなくても合わせやすい・・・

YOGA人にもたいそう人気である・・・

なにやら動きやすいそ~な・・・。




はぃ


ど~~ぞ



JERSEY SARROUEL PANTS (UNISEX  FREE SIZE)  ¥3900~



DSC01752_20140912152143372.jpg


DSC01753.jpg




DSC01758.jpg

DSC01759.jpg




DSC01763.jpg

DSC01764.jpg




DSC01765.jpg

DSC01766.jpg






DSC01770.jpg


ほかにもいろんなTYPE・・・盛りだくさん。
No.2051  未分類  cm tb top↑

2014.09.15.Mon   円安

ORDERを書いとったら・・・

急激な円安のNEWSである。



ワシら輸入するものにとっては頭が痛い話である。


悪い時は悪いことが重なるもんで・・・

もしや?と思い現地に確認したら・・・


やっぱり・・・


生地の物価上昇・・・

これまた頭が痛い・・・


INDONESIAのFLORES IKATにいたっては・・・

昨年よりも倍の値段に跳ね上がっとるらしい・・・



IKATって言ってもわからんか?



これがFLORES IKTで作ったGOODS・・・


DSC01750.jpg

DSC01751.jpg



何十年もこのIKATでGOODSを作ってきたけど・・・

品不足のうえ・・・

値段の高騰となると・・・


全面IKAT生地ではなかなか作れんな?



まぁ~円高の際はなにかといい思いもさせて頂いたわけで・・・


良い時もあれば・・・悪い時もある・・・




よしっ



ワンポイントで貼り付けて使うか・・・

ほかの生地とMIXで作るか・・・


作戦を考えることにする。








ここは腕の見せ所・・・











乞うご期待。
No.2050  未分類  cm tb top↑

2014.09.14.Sun   占い師???

なにやらワシは・・・


占い師らしい?

手相も見れるらしい???





人はすきなこと言うな・・・










ここではっきり言っとくけど・・・


占ってくださいとか・・・

手相を見てくださいとかって言っても・・・














見らん。







じゃなくて・・・



見れん。
No.2049  未分類  cm tb top↑

2014.09.13.Sat   教えてやる。

客人が言う・・・


『現地に行ったら・・・こんな商品がいっぱいあるんでしょ~』

『行きた~~い』

『おっちゃんが行くよ~な店回っていろいろ探した~い』

『教えて~~』



はぃ・・・ございますし・・・教えてもやる。




けど・・・

残念ながら君らがひょこっと行っても・・・

ウチにあるよ~なGOODSはそぅ簡単には探せんわ・・・。


ワシらが行く現地のSHOPはすべて専門店・・・

服にいたっては・・・

タイダイの服はタイダイものしか置いてない・・・

民族ものの服は民族ものしか置いてない・・・

T-シャツ屋はT-シャツしか・・・

プリントの服屋はプリントものしか・・・


アクセはアクセ・・・

シルバ~はシルバ~・・・


・・・


そんなん一軒ずつ観光客が回っとったら・・・


灼熱地獄とストレスに負けて一日で高熱がでるわ・・・


おまけに現地はプライスなんか書いてない・・・

すべて値段交渉である・・・

だいたいのプライスを知っとるワシらの5倍は時間がかかる・・・


熱が出てうなされるどころじゃすまんくなるで・・・



ワシらはプロである・・・

目当てのGOODSがどこの地域のどこらへんにあるのか見当がつく・・・




ただ・・・ワシらでさえ・・・

お気に入りの逸品を探すのは至難の業である・・・


現地での仕入れは甘くはない・・・



ただ・・・ひとつ作戦がある・・・

ワシらが行くよ~な専門店めぐりじゃなくて・・・


その地の観光地にあるSHOPに行って頂きたい・・・

観光地には観光客タ~ゲットにした店がたくさん並んどる・・・

いろんなGOODSが見やすいよ~に並べてある・・・


そこに行けば・・・

服あり雑貨ありアクセあり・・・なんでもござれである・・・


プライスはもちろん高いけど・・・


まぁ~高いっていっても日本円に換算したら微々たるもん・・・

土産物を買う量なら・・・しれてる額だと思われる・・・

現地では現地マジックによりすごく高く思えても・・・

いざ日本に帰って換算してみると・・・


安っ

買っとけばよかった


ってなことになる。



おまけに観光地のSHOPは片言ではあるが日本語が通じる店もあったりする・・・

値段交渉のストレスは激減・・・

快適な旅になること間違いなしである。



よって・・・


専門の問屋街のSHOPに行くよりも観光地のSHOPめぐりを勧める・・・。





どこに行ったらどんなもんが買えるかくらいなら・・・


『おねがい・・・教えて~~』って・・・


可愛いげに頼めば・・・









教えてやる。
No.2040  未分類  cm tb top↑

2014.09.12.Fri   ORDER

只今・・・ワシは忙しい。




冬物のORDERの期日が目前なのである・・・


数年前に比べると・・・

ORDERをひとつ書くのにもやたら時間がかかる・・・


DSC01749_201409111719514db.jpg





なぜなら・・・











字がボケるし・・・

細かい字が見えん・・・

絵もうまく書けん・・・






けぇ~~~









老眼のせいである・・・。
No.2048  未分類  cm tb top↑

2014.09.11.Thu   クソじじぃ~

ワシは気が長いほうである・・・

『ウソつけ~~』・・・と言われても・・・

ワシはそ~思っとる。





いきなり・・・おじぃ~さんの登場である。


『さわでぃ~かぁ~』って入ってきて・・・


『このまえタイのチェンマイまで行ってきたわ』

『最近・・・タイのニュ~スでもちきりだね~』

『子供作らせて・・・』


おじぃ~さんはニコニコ顔で話を続ける・・・


『まぁ~それもビジネスで現地の子らは喜んじょ~わね~』

『よくあることで・・・』

『たいしたニュ~スじゃないわね~』

『金 金だわね・・・』


・・・


ここまでは・・・

まぁ~70を超えとるよ~なおじぃ~さんだし・・・

ワシらの世代は基本年輩の方々には敬意を表する世代であるしな・・・

けぇ~~と思いながら・・・

はぃはぃって聞いたフリほどしとったわ・・・


そこからである・・・


『まぁ~』

『現地の子らは金さえもらえば喜んでなんでもするわね・・・』

『そぎゃんもんだわね・・・』


・・・


ガマン…ガマン・・・

客だし・・・かなりの年輩者だし・・・

じじぃ~の言うことも少しはある・・・

現実にお金で動く現地の子は多い・・・

けど・・・

そこにはお金で動かざるおえない状況がある・・・

そこにはお金でなんでもしないと家族が生きていけない現実がある・・・

それを知って言っとるのか知らずに言っとるのかはわからん・・・


言うの忘れとったけどこの時点で・・・ワシの中で・・・

おじぃ~さんからじじぃ~に変わってしまっとったわな・・・


その後もじじぃ~は話を止めない・・・


そして・・・



『あのこらは犬猫と一緒だわね~~』





プチッ


ワシの中でじじぃ~からクソじじぃ~に変わった瞬間である・・・




“はぁ~~~~”

“ちが~~ね~~~”


“おぃ・・・あんたしゃん話しに来たかや~~~~~”



ってしゃくったら・・・





帰った・・・


厳密に言うと・・・帰らしたが正しいのかもしれん。



人を差別したり見下した物言いは年輩者であっても許せない・・・

高齢者にしてはめずらしくたわけたことを言うクソじじぃ~だったな・・・

さぞかしお偉い方なんだろうな・・・



そのたわけたこととはワシの常識であって・・・

クソじじぃ~の常識ではなかったってことである・・・


人の考え方はいろいろである・・・

人様の考え方をとやかく言うつもりはない・・・


ただ・・・

CHIANG MAIの空間ではワシの常識とワシのものさしで常識を計らせて頂きたい・・・



ワシは日々・・・客人には大変感謝をしとる・・・

けど・・・けして『お客様は神様です』とは思ってない・・・

許せない客人にはそれなりに対応させて頂く・・・

金を使ってくれるけんて・・・愛想を振りまくことなんかできん・・・



ウチに来てくれる客人は・・・

ほぼ100%常識人である・・・

怒ることなんかめったにない・・・


でも現実に何年にひとりくらい常識なし人が来る・・・




そんな時は遠慮なく・・・







“帰れ”って言わせて頂く・・・


つ~か・・・







そんな店でありたいと思う。
No.2047  未分類  cm tb top↑

2014.09.10.Wed    定休日




                  
                     一服 (2)

                             budda eye 7  mail.png
              
                             CHIANG MAI





No.2046  未分類  cm tb top↑

2014.09.09.Tue   秋色・・・

店には四季それぞれに色があるって知っとったか?


冬には冬の色・・・

春には春の色・・・

夏には夏の色・・・

秋には秋の色・・・



只今・・・


CHIANG MAI・・・秋色である。





DSC01726.jpg

DSC01724.jpg

DSC01725.jpg

DSC01722.jpg

DSC01723.jpg




はっ


わからん???







わからんなら・・・


見に来るだわ・・・見ればわかるわ。
No.2045  未分類  cm tb top↑

2014.09.08.Mon   作業

朝から作業である。


CHIANG MAIにはSILVER RINGがいっぱいある・・・


DSC01732.jpg

DSC01733.jpg

DSC01735.jpg

DSC01736.jpg



MADE IN USA・・・MEXICO・・・THAILAND・・・INDONESIA・・・

いっぱいあると見せ方にも工夫せんといけないのである。




DSC01580.jpg





これを・・・


DSC01577.jpg




こ~して・・・


DSC01579.jpg



・・・


DSC01578.jpg



すっきり見やすくディスプレイ・・・。





そんで所定の位置へ・・・


DSC01670.jpg

DSC01671.jpg


完了。
No.2043  未分類  cm tb top↑

2014.09.07.Sun   勘違い・・・

客人が・・・


『僕・・・弟さんのLIVE行ったことありますよ・・・。』









?????




























ワシが弟だわ。
No.2041  未分類  cm tb top↑

2014.09.06.Sat   DEAD STOCK

ENGLISHは苦手である。



こうゆうもんのことをいうんかな・・・?


DEAD STOCK


簡単にいえば・・・倉庫に眠る在庫???



何十年も作り続けるとそれなりに在庫はたまるわけで・・・。




たま~に常連くんが・・・


『昔に作ったT-SHIRTとかあれば見せてよ~』って言う・・・


そこで・・・ちょこっと蔵出しすることにした・・・


昔のT-SHIRTが欲しい客人は今がチャンスである。



DSC01721.jpg

DSC01720.jpg

No.2044  未分類  cm tb top↑

2014.09.05.Fri   ACRYL STOLE

ちょっと早いかと思ったけど・・・?


早くないみたいである。


街では昼間・・・まだ汗ばむほどである・・・


がっ


山のほうでは朝・・・すでにずいぶんさぶいんだと・・・

山陰の山間部ではもぅこれが必要なんだそ~な・・・




はっ


なにかってや?




これ・・・




ACRYL STOLE  ¥2800~


IMGP8200s_2014090113392429b.jpg

DSC01703.jpg



ストールにするのはもちろん・・・

ブランケットとかひざ掛けとかにすぐに使いたいんだと・・・



即買いして頂いた・・・


早めに店頭に並べといてよかったわ・・・






だんだん。

No.2042  未分類  cm tb top↑

2014.09.04.Thu   デ~タ・・・

ウチみたいなちっちゃい店でも・・・

デ~タ取りは必要なのである。


なぜなら数字はウソをつかないからである。



MENSのなにがどんだけ売れたとか・・・

LADIESのなにがどんだけ売れたとか・・・

アクセサリ~のなにが何個売れたとか・・・

SILVERの・・・

雑貨の・・・

BAGの・・・

履物の・・・


どこの国から仕入たもののなにが売れたのか・・・

どこの業者から仕入れたもののなにが売れたのか・・・etc



最低これくらいのデ~タは残しとかんと・・・

次回なにをどこの国から仕入れるべきなのか見当がつかないのである。


頭では把握しとるつもりでも・・・

いざデ~タと照らし合わせてみると・・・

これが大きくちがったりする・・・



デ~タ管理といえるほど大それたもんじゃない・・・



けど・・・


店をするうえで・・・

どこの国のどんなGOODSを仕入れるかは・・・

死活問題に直結するのである。




どこの国に仕入に行くかを選択するのは実に難しい・・・


そらたくさんの国を回って仕入して帰れればいいけど・・・

そんなことしたら時間と金がなんぼあっても足りんし・・・


それにワシの身体がもたん・・・


今では2か国が限界か・・・?





よ~は・・・

闇雲に行き当たりばったりで仕入先を決めたんでは痛い目に合うってことである・・・


仕入に行く国を選択するのには・・・

デ~タが必要ってことである・・・








あとは・・・もぅひとつ・・・


これが絶対だな・・・






はっ


なにかってや?






















ワシの勘。
No.2039  未分類  cm tb top↑

2014.09.03.Wed   定休日





                  
                     一服 (2)

                             budda eye 7  mail.png
              
                             CHIANG MAI





No.2038  未分類  cm tb top↑

2014.09.02.Tue   まずは・・・

秋を感じたならば・・・


まずは・・・足元から替えて頂きたい。



DSC01691.jpg

DSC01690.jpg

DSC01688.jpg

DSC01689.jpg

DSC01675.jpg

DSC01674.jpg

DSC01685.jpg


靴はサイズもの・・・


サイズがあるうちに・・・






早めに見に来ることを・・・勧める。
No.2037  未分類  cm tb top↑

2014.09.01.Mon   ウソはつけん・・・

試着した客人がワシに聞く・・・

『これ・・・似合っとる?』


“う~~ん?・・・似合ってない・・・”



『そこで似合ってるって言ってくれたら買うのに~・・・』

『バカだね~』

『商売っ気ないね~・・・』



だとや・・・




しゃんこと言われたって似合ってないもん似合ってない・・・


似合っとるなんか言えん・・・


違うのにすればいいだろ・・・




ウソついてまで買ってもらおうとは思わん・・・







お前に似合うの・・・


ほかにいっぱいあるわ・・・












さ が せ。
No.2036  未分類  cm tb top↑
Latest Article
  ・・・ (09/23)

  FRAGRANCE GEL (09/22)

  けぇ~~ (09/21)

  定休日 (09/20)

  WOOD CARVING (09/19)

] Monthly Archive
  ・   2023.09 (23)   

  ・   2023.08 (31)   

  ・   2023.07 (32)   

  ・   2023.06 (31)   

  ・   2023.05 (31)   

  ・   2023.04 (30)   

  ・   2023.03 (31)   

  ・   2023.02 (28)   

  ・   2023.01 (30)   

  ・   2022.12 (31)   

  ・   2022.11 (30)   

  ・   2022.10 (31)   

  ・   2022.09 (30)   

  ・   2022.08 (30)   

  ・   2022.07 (31)   

  ・   2022.06 (30)   

  ・   2022.05 (32)   

  ・   2022.04 (30)   

  ・   2022.03 (30)   

  ・   2022.02 (28)   

  ・   2022.01 (30)   

  ・   2021.12 (32)   

  ・   2021.11 (31)   

  ・   2021.10 (31)   

  ・   2021.09 (30)   

  ・   2021.08 (31)   

  ・   2021.07 (31)   

  ・   2021.06 (30)   

  ・   2021.05 (32)   

  ・   2021.04 (30)   

  ・   2021.03 (31)   

  ・   2021.02 (28)   

  ・   2021.01 (30)   

  ・   2020.12 (31)   

  ・   2020.11 (30)   

  ・   2020.10 (31)   

  ・   2020.09 (30)   

  ・   2020.08 (31)   

  ・   2020.07 (31)   

  ・   2020.06 (30)   

  ・   2020.05 (32)   

  ・   2020.04 (30)   

  ・   2020.03 (32)   

  ・   2020.02 (27)   

  ・   2020.01 (29)   

  ・   2019.12 (31)   

  ・   2019.11 (30)   

  ・   2019.10 (31)   

  ・   2019.09 (30)   

  ・   2019.08 (31)   

  ・   2019.07 (31)   

  ・   2019.06 (30)   

  ・   2019.05 (31)   

  ・   2019.04 (30)   

  ・   2019.03 (32)   

  ・   2019.02 (26)   

  ・   2019.01 (30)   

  ・   2018.12 (31)   

  ・   2018.11 (30)   

  ・   2018.10 (31)   

  ・   2018.09 (31)   

  ・   2018.08 (31)   

  ・   2018.07 (32)   

  ・   2018.06 (31)   

  ・   2018.05 (31)   

  ・   2018.04 (31)   

  ・   2018.03 (31)   

  ・   2018.02 (28)   

  ・   2018.01 (32)   

  ・   2017.12 (33)   

  ・   2017.11 (30)   

  ・   2017.10 (31)   

  ・   2017.09 (30)   

  ・   2017.08 (32)   

  ・   2017.07 (31)   

  ・   2017.06 (31)   

  ・   2017.05 (31)   

  ・   2017.04 (30)   

  ・   2017.03 (31)   

  ・   2017.02 (28)   

  ・   2017.01 (28)   

  ・   2016.12 (31)   

  ・   2016.11 (30)   

  ・   2016.10 (32)   

  ・   2016.09 (30)   

  ・   2016.08 (31)   

  ・   2016.07 (31)   

  ・   2016.06 (30)   

  ・   2016.05 (31)   

  ・   2016.04 (30)   

  ・   2016.03 (31)   

  ・   2016.02 (31)   

  ・   2016.01 (33)   

  ・   2015.12 (32)   

  ・   2015.11 (30)   

  ・   2015.10 (31)   

  ・   2015.09 (30)   

  ・   2015.08 (31)   

  ・   2015.07 (38)   

  ・   2015.06 (30)   

  ・   2015.05 (31)   

  ・   2015.04 (31)   

  ・   2015.03 (32)   

  ・   2015.02 (29)   

  ・   2015.01 (31)   

  ・   2014.12 (31)   

  ・   2014.11 (30)   

  ・   2014.10 (31)   

  ・   2014.09 (30)   

  ・   2014.08 (32)   

  ・   2014.07 (31)   

  ・   2014.06 (30)   

  ・   2014.05 (31)   

  ・   2014.04 (30)   

  ・   2014.03 (31)   

  ・   2014.02 (29)   

  ・   2014.01 (31)   

  ・   2013.12 (31)   

  ・   2013.11 (30)   

  ・   2013.10 (33)   

  ・   2013.09 (30)   

  ・   2013.08 (31)   

  ・   2013.07 (31)   

  ・   2013.06 (30)   

  ・   2013.05 (31)   

  ・   2013.04 (30)   

  ・   2013.03 (31)   

  ・   2013.02 (23)   

  ・   2013.01 (31)   

  ・   2012.12 (31)   

  ・   2012.11 (30)   

  ・   2012.10 (31)   

  ・   2012.09 (30)   

  ・   2012.08 (31)   

  ・   2012.07 (31)   

  ・   2012.06 (30)   

  ・   2012.05 (31)   

  ・   2012.04 (30)   

  ・   2012.03 (31)   

  ・   2012.02 (26)   

  ・   2012.01 (31)   

  ・   2011.12 (31)   

  ・   2011.11 (30)   

  ・   2011.10 (31)   

  ・   2011.09 (30)   

  ・   2011.08 (31)   

  ・   2011.07 (31)   

  ・   2011.06 (30)   

  ・   2011.05 (31)   

  ・   2011.04 (27)   

  ・   2011.03 (32)   

  ・   2011.02 (11)   

  ・   2011.01 (31)   

  ・   2010.12 (32)   

  ・   2010.11 (30)   

  ・   2010.10 (31)   

  ・   2010.09 (30)   

  ・   2010.08 (31)   

  ・   2010.07 (31)   

  ・   2010.06 (31)   

  ・   2010.05 (31)   

  ・   2010.04 (30)   

  ・   2010.03 (32)   

  ・   2010.02 (14)   

  ・   2010.01 (31)   

  ・   2009.12 (32)   

  ・   2009.11 (30)   

  ・   2009.10 (31)   

  ・   2009.09 (30)   

  ・   2009.08 (32)   

  ・   2009.07 (29)   

  ・   2009.06 (28)   

  ・   2009.05 (30)   

  ・   2009.04 (30)   

  ・   2009.03 (16)   

  ・   2009.01 (4)   

Link
  ・CHANG MAI