fc2ブログ

2014.11.30.Sun   そろそろ・・・

そろそろこんな季節である。


1カ月をきると・・・ポツポツ依頼があるのである。




WRAPPING・・・X’MASバ~ジョン




今年はこれ・・・作った。




DSC02180.jpg






出来上がりは・・・















これ。


DSC02182.jpg

No.2127  未分類  cm tb top↑

2014.11.29.Sat   KNIT CAP・・・

KNIT CAP・・・あれこれの入荷である。



口で説明するより・・・

画像で見てもらうのが一目瞭然・・・伝わりやすい。




はぃ・・・


ど~ぞ



KNIT CAP&CASQUETTE&CAP



DSC02210.jpg

DSC02211.jpg

DSC02213.jpg

DSC02214.jpg

DSC02215.jpg

DSC02217.jpg

DSC02218.jpg

DSC02219.jpg

DSC02220.jpg

DSC02221.jpg



そのほか・・・COLOR違いもたくさんある・・・


そんで・・・どれもがUNISEX。







是非とも足を運んで・・・かぶってみることを・・・





勧める。
No.2131  未分類  cm tb top↑

2014.11.28.Fri   中村

先日のはなし。


ちっちゃいのとコカジと行ってきた。



『はっ』

『どこに?』ってや・・・




ちょっとまて・・・今から説明するわや。





松江大橋の北詰にできたNEW SHOP・・・。




ワシがまだサラリ~マンだったころ・・・

ここのオ~ナ~であるヒゲの親父んとこでバイトさせてもらっとった・・・


あっ・・・ヒゲ親父なんて言ったら叱られるかもしれんな・・・

まぁ~このBLOGを見らんことを切に願うことにする。


バイトさせてもらっとった店は・・・TUAKって店・・・


今はもぅないけどな・・・


そのころはバブルの絶頂期で・・・

平日でも伊勢宮は賑わっとったわな・・・

商売のあれこれはもちろん・・・

人との接し方やら・・・しゃべりやら・・・

知らず知らずにたくさんのもんを学ばせてもらったわな・・・


楽しい思いをさせてもらった上に勉強させてもうなんぞ・・・

今思えば・・・大変贅沢であり・・・

それはそれはありがたい話しである。




そのヒゲ親父が現在立つSHOPは・・・



中村BAR


中村BAR

島根県松江市東本町4丁目8   0852 27 5770



言っとくけど・・・ガキんちょが行く店じゃないで・・・


大人がじっくり口あたりのいいアルコ~ルを片手に・・・

落ち着いて会話を楽しむ店である。


まぁ~行ってみればワシがウソを言ってないことがわかるわ。




そんで今回行ったSHOPはその中村BARのヒゲ親父が新しくOPENさせた・・・


和食何処・・・



松江大橋北詰 中村


中村

松江市末次本町37 寿ビル2F  0852 67 2284



そんでそのSHOPの店長は・・・


松ちゃん


昔からの知り合いで和の腕利きの料理人である。


上品な味付けと盛り付けは・・・すばらしい。




昔から松ちゃんの料理・・・

あいつ・・・絶賛しとったわ・・・


生きとったら・・・

『はやく・・・松ちゃんとこ連れて行きないや~』

ってせかされとるにちがいない。


よって・・・ワシが代わりに食っといてやったで。




今回・・・いつものことでデジカメ忘れて画像がない・・・

どんな料理でどんな盛り付けかは・・・


是非行って自分の舌と目で確かめて頂きたい。




味覚で味を存分に楽しんで・・・

視覚で盛り付けと・・・SHOPから見下ろす大橋川の夜景を楽しんで頂きたい・・・


会話に華が咲くこと間違いなしである。









『CHIANG MAI BLOGを見てきた』・・・でっ・・・













松ちゃんのSMILEがついてくる。
No.2133  未分類  cm tb top↑

2014.11.27.Thu   三世代・・・

ワシも長いことやっとるな・・・。


三世代目が来るほどの長い年月が経ったってことか・・・。




まったくそんな気はせんな・・・

この前OPENしたみたいな・・・


めんご・・・ちょっと大げさすぎた・・・


でも・・・OPENした日のことは・・・

今でも鮮明に覚えとる。



一番最初に来られた客人は・・・

おとなしい感じの女性の客人だったな・・・

THAILANDの石がちりばめられた小さいBOXを買って頂いた・・・

その客人のことは・・・この先一生忘れることはない・・・。



OPENしてちょっとして常連君ってもんができだして・・・

そのころの常連君は毎日みたいに来よったわ・・・



その常連くんが結婚して・・・




ガキができて・・・




そのガキが・・・




大人になって・・・




結婚して・・・




ガキができて・・・











そんで・・・


















DSC02134.jpg


連れてきた。

No.2122  未分類  cm tb top↑

2014.11.26.Wed   定休日







                  
                     一服 (2)

                             budda eye 7  mail.png
              
                             CHIANG MAI







No.2125  未分類  cm tb top↑

2014.11.25.Tue   SILVER PENDANT TOP

SILVERを扱うSHOPはたくさんある・・・。



ひと口に・・・SILVERって言っても・・・

無限のTYPEがあるのである。


どこのSHOPも得意のSTYLEがあって・・・

扱うSILVERのTYPEが違う・・・


そこで・・・CHIANG MAIの得意とするTYPEをUPすることにする。



国によって・・・職人によって・・・

DESIGNは・・・さまざまである。



はぃ・・・


ど~ぞ







NATIVE TYPE・・・

DSC02169.jpg


MARIA TYPE・・・

DSC02178.jpg


HINDHU TYPE・・・

DSC02172.jpg


TIBET TYPE・・・

DSC02173.jpg


FEATHER TYPE・・・

DSC02193.jpg


KAREN TYPE・・・

DSC02195.jpg


POWER STONE TYPE・・・

DSC02191.jpg




その他・・・多数・・・








そんなこんなで・・・


たくさんの客人のご希望に応えようとした結果・・・






山ほどの量になってしもた・・・





DSC02188.jpg

DSC02208.jpg

No.2128  未分類  cm tb top↑

2014.11.24.Mon   うさんくさい・・・

相変わらず多い・・・勧誘の電話。


電話に出るやいなや・・・


こっちの相づちの隙間さえ与えない・・・

延々にしゃべり続けるのである・・・



仏のワシもたいがいイラッとするで・・・。




言っちゃ~わるいが・・・

この手の電話は・・・


『NTなんとかなんとかですが・・・』からはじまる・・・。



今日の電話は・・・


『このサ~ビスに加入のお客様には・・・』

『より一層安くなるサ~ビスがありますので・・・』

『のちほど訪問させて頂きますので・・・』

『お客様の印鑑をご準備ください。』




はぁ~~


印鑑?



・・・




なんかおかしいわな・・・?




そこで電話を切った後・・・契約しとる会社にそんなサ~ビスやっとるか聞いてみた・・・


すると・・・『印鑑を押していただくよ~なことはやっておりません。』とのことである。




やっぱり・・・





だいたい印鑑なんてもんわやたらめったに押すもんではない。

それを容易く用意しとけとは・・・たわけた話である。




ワシの電話の対応に相手もなにやら察したのか・・・

来るって言っとった時間になっても顔を出すことはなかった・・・。





こんなん年寄さんなんかは・・・だまされるで・・・

なんせ言葉巧みにしゃべりまくる・・・


じぃちゃんばぁ~ちゃんに・・・

この手の話にのらないよ~に注意してあげといて頂きたい。




みなさんも・・・しゃべりまくるおいしい話には要注意である・・・


だいたい田舎の人は人がいい・・・

人を疑うということを知らない・・・



それをいいことに・・・悪徳業者は忍び寄るのである。




なんかおかしいと一瞬でも思ったら・・・


再度会社名を聞いて・・・電話番号と電話口の相手の名前を聞いて・・・


一旦電話をきって・・・






じっくりPCとかで調べることを勧める。
No.2116  未分類  cm tb top↑

2014.11.23.Sun   人気もん・・・?

もしかして・・・


ワシは人気もんかっ?





この前のBLOG見た奴らが・・・


http://chiangmai1989.blog8.fc2.com/



心配してメ~ルやら・・・LINEやら・・・












『ださっ』とか・・・


『ほ~けちょ~けんだわ・・・』とか・・・


『お前ダラだな~』とか・・・


『どげだや・・・お前・・・』とか・・・


『お大事に(笑)』とか・・・
























もっと心配せ~~・・・。

No.2126  未分類  cm tb top↑

2014.11.22.Sat   STOLE&SNOOD

やっとこさで店頭に並べ終えた。



そこで・・・


新作のSTOLE CORNERの画像を・・・





パチリッ







DSC02165.jpg

DSC02167.jpg




只今・・・


充実しまくりで・・・






めんご。

No.2124  未分類  cm tb top↑

2014.11.21.Fri   入荷ラッシュ・・・

入荷ラッシュである。



ヌクヌクのJACKET&CORT・・・

もひとつおまけに・・・STOLE&SNOOD・・・


只今・・・出荷で大忙し・・・




新作をちょこっとだけUPしとくことにする。




JACKET&CORT   ¥7800~



DSC02162.jpg

DSC02163.jpg back



DSC02164.jpg



DSC02159.jpg



DSC02161.jpg



DSC02160.jpg





引き続き・・・


店頭に並べる作業にもどる・・・。

No.2123  未分類  cm tb top↑

2014.11.20.Thu   ドクタ~かっ?  

先日のはなし。


釣りに行った。




はっ


『釣れたっ?』ってや・・・




釣れたでっ






はっ


『なにがっ?』ってや・・・







・・・


















ワシが・・・。






それが小指にざっくり刺さってしまって・・・

抜けんくなって・・・


抜こうとしたけど・・・

抜けん・・・

何回かチャレンジしてはみたけど・・・

むちゃくちゃ痛い・・・


釣り針ってもんは・・・かえしってもんがついとって・・・

一回刺さると抜けんよ~にしてあるのである・・・


DSC02131.jpg


ざっくり刺さると抜くのは至難の業なのである。



けど・・・


抜かんとど~にもならんわけで・・・


歯を食いしばって・・・

一気に引っ張った・・・


けど抜けん・・・


もぅ限界・・・心が折れそ~である・・・



これが最後と・・・

さっきより思いっきり・・・渾身の力を込めて・・・




ブチッ



ふぅ~~



なんとか抜けた・・・

なんと痛いことか・・・


並みの人なら・・・泣いとるで・・・



小指は紫色でパンパンである・・・

中で出血したもよう・・・

おもいっきり吸い上げて・・・なかの血を吸いだすことに・・・

なんともよ~け出るわ出るわ・・・



なんとか出血もとまって・・・




ホッと一息・・・



けど・・・小指はジンジン鼓動をたてとる・・・

まるで小指に心臓があるよ~である・・・




その後・・・痛みも徐々にひいて・・・

パンパンだった腫れもだいぶひいて・・・釣り再開・・・




はっ


『そんで釣れたっ?』ってや~・・・









聞くな~~~









その日から・・・



小指の先の神経が・・・ない?







ちっちゃいのにその話したら・・・


DSC01989-1.jpg ちっちゃいの


笑い転げながら・・・


『針抜く時に神経が切れたな・・・』

『そのうち再生するわや・・・』






ほとか~~い???

サイボ~グじゃあるまいし・・・。


お前はドクタ~かっ???









ひとごとである。
No.2121  未分類  cm tb top↑

2014.11.19.Wed   定休日





                  
                     一服 (2)

                             budda eye 7  mail.png
              
                             CHIANG MAI






No.2117  未分類  cm tb top↑

2014.11.18.Tue   SWEAT JACKET

SWEAT生地で・・・JACKETを作ろうと・・・。



ところがである・・・


現地でのSWEAT生地の大幅な値段の高騰・・・

ビックリするほどのプライスである。



もひとつおまけに・・・円安・・・


送料もバカ高・・・ギブ。




でも・・・頭にイメ~ジした出来上がりのGOODSを思い浮かべると・・・

作らずにいれなくなるのが・・・ワシである。



そんなこんなで・・・作ってしもた・・・


出来栄えはもちろん・・・GOOD。





ORIGINAL SWEAT JACKET   ¥7800


DSC02078.jpg

DSC02073.jpg

DSC02077.jpg






けど・・・






薄利。












まっ・・・ええか。
No.2119  未分類  cm tb top↑

2014.11.17.Mon   限定・・・

この時期限定である。



あと1カ月ちょっとで・・・みなさんお待ちかねの一大イベントがくる・・・。



毎度おなじみのTYPEでも全くもって問題ないけど・・・

この時期はこのバ~ジョンを飾って願いを込めるのもいい・・・。



もちもん衣装は・・・赤に白のライン入りである。



はぃ・・・ど~ぞ



EKEKKO SANTA   ¥1500


DSC02109.jpg

DSC02110.jpg




今更・・・ワシが説明さんでも・・・





願い事の仕方は・・・


もぅ・・・みなさん御存知だわな・・・。
No.2115  未分類  cm tb top↑

2014.11.16.Sun   FLEECE JACKET

ぬくぬくのフカフカの入荷である。


生地は・・・FLEECE・・・

よって・・・風を通さない・・・


実にあったかいのである。



ウソだと思うなら試して頂きたい・・・。




はぃ・・・ど~ぞ



ORIGINAL FLEECE JACKET (M,L)   ¥7800


DSC02100.jpg 

DSC02101.jpg

DSC02102.jpg

DSC02106.jpg




DSC02105.jpg

DSC02104.jpg

DSC02103.jpg

DSC02108.jpg



FLEECEの生地・・・

POCKETの生地・・・

LOTUSのPRINT・・・

ボタンのチョイス・・・




作り手の・・・思い入れ・・・


それと・・・ワシの・・・思い入れ・・・








言うことなしの・・・


いい出来である。
No.2114  未分類  cm tb top↑

2014.11.15.Sat   親戚かっ???

『圭くん・・・やったね~』

『圭くん・・・すごいが~』

『圭くん・・・がんばったが~』





圭くん圭くんって・・・



お前ら・・・親戚かっ?

あかの他人だろ?






只今・・・松江は・・・


圭くんの親戚?だらけである・・・。





テニスの試合とか初めて最初から最後まで見たけど・・・





















圭くん・・・すごいわ。
No.2120  未分類  cm tb top↑

2014.11.14.Fri   さぶっ

さぶっ


木枯らしが吹き荒れて・・・

冬のお出ましである。



こりゃ~防寒着がいるな。



そこでぬくぬくの・・・

MADE IN NEPAL LADIES JACKETのUPである。



はぃ・・・


ど~ぞ




JACKET   ¥12800~



DSC02087.jpg

DSC02093.jpg




DSC02089.jpg

DSC02090.jpg

No.2118  未分類  cm tb top↑

2014.11.13.Thu   ORDER

ORIGINALのORDERのはなし。


ORDERはむやみやたらに作っとるわけじゃない・・・。


生地とCOLORを見て・・・

SHIRTを作るのか?

PANTSを作るか?

はたまたCORTを作るか?

それともBAGを作るのか?



この生地をこの形で・・・この丈で・・・

貼り付ける生地はこれで・・・プリントはこのプリントで・・・


試行錯誤しながら・・・ORDERを考えるのである。



だいたいORDER思案中に・・・

ある奴らの顔が浮かぶのである・・・。


あいつらなら・・・こうでこ~だったら喜ぶな・・・とか・・・

ここにこのプリントをつければ食いつくな・・・とか・・・


ただひとつ絶対に譲れないのはあくまでもCHIANG MAIらしくが大前提である。




そんで・・・できたのが・・・



これ・・・




ORIGINAL FLEECE CORT   ¥8800



DSC02063.jpg


DSC02065.jpg

DSC02064.jpg

DSC02068.jpg

DSC02066.jpg




まちがいないな・・・



タヌキの看板の店のきちゃないヒゲ親父は黒を買うだろな・・・

アカ壁のざんぱつ屋の最近モゲが急加速しとる店の親父は赤だな・・・





そんなこんなで・・・見せたら・・・






速買い。








こいつらの好みは100%把握済み・・・

いや・・・120%把握済みである・・・






『よく好みがわかるね~?』って言われるけど・・・








わかるわや・・・









25年も通ってもらっとれば・・・。
No.2106  未分類  cm tb top↑

2014.11.12.Wed   定休日





                  
                     一服 (2)

                             budda eye 7  mail.png
              
                             CHIANG MAI






No.2110  未分類  cm tb top↑

2014.11.11.Tue   げっ

げっ



11・11




思い出してしまった・・・。









覚えやすい日に産まれやがって~・・・



















知らん顔しとこっ。
No.2111  未分類  cm tb top↑

2014.11.10.Mon   STICKER

できあがり。


たいへん待たせたな。




『水に濡れても日に当たっても長持ちするじょ~ぶなSTICKERがないかや?』



なにやら・・・ク~ラ~BOXとかに貼りたいそ~な・・・

人のやつと区別したいとかで・・・

目立たせたく・・・かわったのがいいとかで・・・


・・・



そんで現地にORDERして・・・よ~やく入荷してきたってわけである。



ガラスに貼っても室内でも・・・

スノ~ボ~ドやらサァ~フボ~ドとかに貼ってもGOODである。



粘着力もいうことない・・・。









おぃ・・・



入荷したでっ






DSC02057.jpg

DSC02059.jpg



早く買いに来いや。
No.2112  未分類  cm tb top↑

2014.11.09.Sun   ひとつで2度おいしい・・・

『ひとつで2度おいしい』・・・とはこのことである。



はっ


意味わからんってや?




よ~は・・・REVERSIBLEってこと・・・

表面でも裏面でも・・・どちらもGOOD・・・


これからの季節に活躍することまちがいなしである。



ここのメ~カ~はNEPALでGOODSを生産されとる・・・


MADE IN NEPALといえば・・・

縫製が弱いことで有名である・・・


それは設備だったり国民性だったり・・・

細かいことを気にしないおおらかさだったり・・・


日本人とはまったく異なる満足度のせいなのか・・・

日本人が満足する縫製とは程遠い仕上がりなのである。



そんななか・・・ここのメ~カ~の作るGOODSの完成度は実にすばらしい・・・


作り手である職人に・・・

さぞかし時間をかけて・・・それも根気強く・・・

日本人が満足する仕上がりを教え込まれたにちがいない・・・。




はぃ・・・ど~ぞ





PATCHWORK REVERSIBLE VEST  ¥8400



DSC02096.jpg

DSC02095.jpg





DSC02097.jpg

DSC02099.jpg

No.2109  未分類  cm tb top↑

2014.11.08.Sat   TUNIC&DRESS・・・

入荷である。



TUNIC&DRESS・・・etc



重ね着が楽しめる季節である・・・

思い思いにアレンジして楽しんで頂きたい・・・。



はぃ・・・ど~ぞ



DSC02085.jpg

DSC01919.jpg

DSC01918.jpg

DSC01917.jpg

DSC01916.jpg

DSC01915.jpg

DSC01920.jpg




只今・・・荷出しの途中である・・・

冬物も入荷してきて・・・大忙し・・・


とてもじゃないけど紹介しきれん・・・






あとはじっくり見に来て頂きたい。
No.2108  未分類  cm tb top↑

2014.11.07.Fri   買いすぎ・・・

買いすぎ・・・?



ちょっと買い物しすぎの今日この頃である。




SHOESにSWEATにPANTSにCORT・・・

もひとつおまけにSILVERも・・・


あっ


CURTAも買ったわ・・・




けぇ~~・・・この店に貢献しすぎである。







はっ



どこの店?ってや・・・











店名は教えてやれんけど・・・



















ここ


DSC02079.jpg



なんせワシ好みのもんが・・・

あ・り・す・ぎ・・・なのである。
No.2107  未分類  cm tb top↑

2014.11.06.Thu   そろそろ・・・?

昨日の朝・・・6℃。


冬の匂いがする・・・

ワシらくらいの歳になると四季の訪れを匂いで察知できるのである・・・

そろそろ冬支度の準備せんといけん?



いや・・・松江ではまだちょこっと早い・・・

でも山間部ではそろそろかもな?



冬が来る前にやっとかんといけんことがある・・・

山陰に住む人ならそろそろ頭に浮かぶんじゃないだろか?



タイヤ交換



ワシは自分でしたことがない・・・

なぜなら・・・自分を信じてない・・・


自分がタイヤ交換した車に・・・よ~乗らん・・・


スポッとタイヤがはずれてしまいそ~で恐ろしい・・・




よって・・・



天気予報に雪マ~クがつく前に車屋に連絡しよ~と思う・・・

雪が降ってからでは・・・混雑しまくりである・・・




早めの交換を勧める。
No.2105  未分類  cm tb top↑

2014.11.05.Wed   定休日





                  
                     一服 (2)

                             budda eye 7  mail.png
              
                             CHIANG MAI






No.2103  未分類  cm tb top↑

2014.11.04.Tue   WELCOME MAT

CHIANG MAIのWELCOME MATはMADE IN INDONESIAである。


国産の玄関マットは薄い作りであるため・・・

持ちも悪いし・・・雰囲気がでない・・・

よってマットも直輸入なのである。



みなさにしっかり踏んずけて頂いたおかげで・・・

こんなんになってしもた・・・


DSC02052.jpg



さぞかしマットも喜んだに違いない。




そんでまた同なじやつに・・・。




踏まれるために生まれたGOODSである・・・



DSC02051.jpg


たくさんの客人に踏んずけてもらいたい。
No.2102  未分類  cm tb top↑

2014.11.03.Mon   LEATHER SHOES

おまたせ・・・。


SIZE切れしとったORIGINAL SHOESの入荷である。



ORIGINAL LEATHER SHOES   ¥13800


DSC02041.jpg




新作もお出まし・・・



DSC02042.jpg

DSC02043.jpg






あまりのよさに・・・


ワシが先に買ってしもた・・・








DSC02045.jpg


めんご。
No.2104  未分類  cm tb top↑

2014.11.02.Sun   ACRYL SNOOD

2年くらい前から少しずつ火がついて・・・

今年になって燃え上がるほどの人気である。


すまん・・・ちょっと大げさに言い過ぎた。





SNOOD(スヌ~ド)



CHIANG MAIで扱うのは・・・ACRYL素材・・・

かさばらず巻きやすいのが最大の特徴である。



はぃ・・・


ど~ぞ



ACRYL SNOOD  ¥1500


DSC02024.jpg

DSC02023.jpg

DSC02022.jpg

DSC02021.jpg



DSC02025.jpg

No.2101  未分類  cm tb top↑

2014.11.01.Sat   入荷

現地からやっとこさで荷物が届いた。



DSC02000.jpg



このパッキンを開ける瞬間がたまらないのである・・・

このドキドキ感・・・いや違うな・・・

このワクワク感・・・う~ん・・・おしいけどなんか違う・・・

どげ言っていいかわからん?



まっ・・・だれにもわからんだろな・・・


何とも言い表せんもん・・・




さぁ~て・・・



開けるで・・・。








よって・・・


ワシはむちゃくちゃ忙しい・・・







BLOGとか書いとる場合じゃない・・・。
No.2100  未分類  cm tb top↑
Latest Article
  ・・・ (09/23)

  FRAGRANCE GEL (09/22)

  けぇ~~ (09/21)

  定休日 (09/20)

  WOOD CARVING (09/19)

] Monthly Archive
  ・   2023.09 (23)   

  ・   2023.08 (31)   

  ・   2023.07 (32)   

  ・   2023.06 (31)   

  ・   2023.05 (31)   

  ・   2023.04 (30)   

  ・   2023.03 (31)   

  ・   2023.02 (28)   

  ・   2023.01 (30)   

  ・   2022.12 (31)   

  ・   2022.11 (30)   

  ・   2022.10 (31)   

  ・   2022.09 (30)   

  ・   2022.08 (30)   

  ・   2022.07 (31)   

  ・   2022.06 (30)   

  ・   2022.05 (32)   

  ・   2022.04 (30)   

  ・   2022.03 (30)   

  ・   2022.02 (28)   

  ・   2022.01 (30)   

  ・   2021.12 (32)   

  ・   2021.11 (31)   

  ・   2021.10 (31)   

  ・   2021.09 (30)   

  ・   2021.08 (31)   

  ・   2021.07 (31)   

  ・   2021.06 (30)   

  ・   2021.05 (32)   

  ・   2021.04 (30)   

  ・   2021.03 (31)   

  ・   2021.02 (28)   

  ・   2021.01 (30)   

  ・   2020.12 (31)   

  ・   2020.11 (30)   

  ・   2020.10 (31)   

  ・   2020.09 (30)   

  ・   2020.08 (31)   

  ・   2020.07 (31)   

  ・   2020.06 (30)   

  ・   2020.05 (32)   

  ・   2020.04 (30)   

  ・   2020.03 (32)   

  ・   2020.02 (27)   

  ・   2020.01 (29)   

  ・   2019.12 (31)   

  ・   2019.11 (30)   

  ・   2019.10 (31)   

  ・   2019.09 (30)   

  ・   2019.08 (31)   

  ・   2019.07 (31)   

  ・   2019.06 (30)   

  ・   2019.05 (31)   

  ・   2019.04 (30)   

  ・   2019.03 (32)   

  ・   2019.02 (26)   

  ・   2019.01 (30)   

  ・   2018.12 (31)   

  ・   2018.11 (30)   

  ・   2018.10 (31)   

  ・   2018.09 (31)   

  ・   2018.08 (31)   

  ・   2018.07 (32)   

  ・   2018.06 (31)   

  ・   2018.05 (31)   

  ・   2018.04 (31)   

  ・   2018.03 (31)   

  ・   2018.02 (28)   

  ・   2018.01 (32)   

  ・   2017.12 (33)   

  ・   2017.11 (30)   

  ・   2017.10 (31)   

  ・   2017.09 (30)   

  ・   2017.08 (32)   

  ・   2017.07 (31)   

  ・   2017.06 (31)   

  ・   2017.05 (31)   

  ・   2017.04 (30)   

  ・   2017.03 (31)   

  ・   2017.02 (28)   

  ・   2017.01 (28)   

  ・   2016.12 (31)   

  ・   2016.11 (30)   

  ・   2016.10 (32)   

  ・   2016.09 (30)   

  ・   2016.08 (31)   

  ・   2016.07 (31)   

  ・   2016.06 (30)   

  ・   2016.05 (31)   

  ・   2016.04 (30)   

  ・   2016.03 (31)   

  ・   2016.02 (31)   

  ・   2016.01 (33)   

  ・   2015.12 (32)   

  ・   2015.11 (30)   

  ・   2015.10 (31)   

  ・   2015.09 (30)   

  ・   2015.08 (31)   

  ・   2015.07 (38)   

  ・   2015.06 (30)   

  ・   2015.05 (31)   

  ・   2015.04 (31)   

  ・   2015.03 (32)   

  ・   2015.02 (29)   

  ・   2015.01 (31)   

  ・   2014.12 (31)   

  ・   2014.11 (30)   

  ・   2014.10 (31)   

  ・   2014.09 (30)   

  ・   2014.08 (32)   

  ・   2014.07 (31)   

  ・   2014.06 (30)   

  ・   2014.05 (31)   

  ・   2014.04 (30)   

  ・   2014.03 (31)   

  ・   2014.02 (29)   

  ・   2014.01 (31)   

  ・   2013.12 (31)   

  ・   2013.11 (30)   

  ・   2013.10 (33)   

  ・   2013.09 (30)   

  ・   2013.08 (31)   

  ・   2013.07 (31)   

  ・   2013.06 (30)   

  ・   2013.05 (31)   

  ・   2013.04 (30)   

  ・   2013.03 (31)   

  ・   2013.02 (23)   

  ・   2013.01 (31)   

  ・   2012.12 (31)   

  ・   2012.11 (30)   

  ・   2012.10 (31)   

  ・   2012.09 (30)   

  ・   2012.08 (31)   

  ・   2012.07 (31)   

  ・   2012.06 (30)   

  ・   2012.05 (31)   

  ・   2012.04 (30)   

  ・   2012.03 (31)   

  ・   2012.02 (26)   

  ・   2012.01 (31)   

  ・   2011.12 (31)   

  ・   2011.11 (30)   

  ・   2011.10 (31)   

  ・   2011.09 (30)   

  ・   2011.08 (31)   

  ・   2011.07 (31)   

  ・   2011.06 (30)   

  ・   2011.05 (31)   

  ・   2011.04 (27)   

  ・   2011.03 (32)   

  ・   2011.02 (11)   

  ・   2011.01 (31)   

  ・   2010.12 (32)   

  ・   2010.11 (30)   

  ・   2010.10 (31)   

  ・   2010.09 (30)   

  ・   2010.08 (31)   

  ・   2010.07 (31)   

  ・   2010.06 (31)   

  ・   2010.05 (31)   

  ・   2010.04 (30)   

  ・   2010.03 (32)   

  ・   2010.02 (14)   

  ・   2010.01 (31)   

  ・   2009.12 (32)   

  ・   2009.11 (30)   

  ・   2009.10 (31)   

  ・   2009.09 (30)   

  ・   2009.08 (32)   

  ・   2009.07 (29)   

  ・   2009.06 (28)   

  ・   2009.05 (30)   

  ・   2009.04 (30)   

  ・   2009.03 (16)   

  ・   2009.01 (4)   

Link
  ・CHANG MAI