fc2ブログ

2014.12.31.Wed   H26を振り返る

みなさんにとってどんな年だったんだろか?



ワシはと言うと・・・


いろんなことを考えさせられる年だった・・・

昔はこんなこと考えもせんかったけどな。



若いころはひさびさに会う奴らとの場といえば・・・結婚式。

続けざまにある結婚式に祝儀貧乏に陥って嘆いとったわな・・・


それがこの歳になると・・・

結婚式に出るなんてことはほとんどない・・・



ひさびさに会う奴らとの場は・・・きまって・・・


人を見送る別れの場なのである。



つまりは・・・葬式



順番通りに見送れればそれは致し方ない・・・。


それが同世代だったり年下だったりすると・・・

それはそれは・・・悲しい。



救いとすれば・・・

幸いにして・・・見送った奴らは皆・・・

それはそれはすばらしく見事なまでの人生だった。





人の人生は長さではない・・・


そら長生きにこしたことはないけど・・・

最後までらしさを貫いた生きざまは・・・


やっぱりすばらしく・・・お見事だった。





そら生きとれば辛いことが腐るほどある・・・

越えがたい壁も山ほどある・・・


けどな・・・


楽しいことだって山ほどある・・・

生きとればなんとかなる・・・なんとかできる。



想い半ばで天に召された奴らのぶんまで楽しんでやらんといけん。





いろんな人との別れをして・・・

いろんな人を見送った・・・

毎年少しずつ見送る回数が増えるのは残念なこと・・・

そのたびに考えさせられる・・・


これもまた人生勉強かもしれん・・・。




ほんの6年前まで・・・

ワシは・・・人は強いもんでそう簡単には死なんと思っとった・・・


でも・・・その考えはある日突然・・・

木端微塵に打ち砕かれた・・・


人は意外と・・・もろい・・・

そして病気にはとてつもなく弱い。



健康がなによりすばらしいことか・・・


なにはともあれ元気が一番・・・

それに勝るものは・・・・・・ない。



ど~かみなさん元気でいて頂きたい。


そして元気な人は・・・

元気じゃない人を元気にしてあげて頂きたい。





さて・・・



来年・・・





どぅ生きれるか?



天に召された奴らに恥じぬように生きるか・・・


どぅ生きるかは・・・

ワシの課題である。




この店を通して皆さんと関わりながら・・・

ごく普通に楽しく・・・そしてらしく生きれたら・・・



言うことない。





今年も大変お世話になりました。

ありがとうございました。


来る年も変わらずよろしくお願い致します。




みなさんにとって来る年が良い年でありますように・・・






良いお年を。





CHIANG MAI     因幡 辰哉



H26   完

No.2160  未分類  cm tb top↑

2014.12.30.Tue   今年の営業最終日

今年最後の営業である。


今年一年振り返ってみると・・・

こんなことが多くあったな・・・。




『若いころに来てました・・・』とか・・・

『10年ぶりに来ました・・・』とか・・・

『20年ぶりです・・・』とか・・・




若いころに来とった客人が・・・

顔を見せることが多々あったな・・・


なんでかはわからん?



その客人のなかに・・・


『BLOGを発見して・・・なんか懐かしくなって・・・』

『来ました・・・。』


そんな客人が・・・何人かおられたな・・・。



CHIANG MAI BLOGは客人にはなにも公表していない・・・

にもかかわらず発見して見とるってことは・・・

検索したんだろか?



ど~であれ・・・

このBLOGをやったかいがあったってことか?



CHIANG MAI BLOGは見られるために書いとるわけじゃない・・・

ワシがワシのために・・・

ワシが隠居した時にワシを振り返るために書いとるのである。



ワシのなかでひとつの決め事がある。


それは・・・『ウソは書かない。』


たまに・・・盛って書くことはあるけど・・・

そこはワシが書いとるってことで堪忍して頂きたい。


BLOGをUPするってことは・・・

全世界に発信しとるわけで・・・


責任をもって発信する義務がある・・・

そこにウソがあってはならいと思うのである。




時として誤字脱字・・・まちがった表現・・・

『はぁ~?それはちがうわ~』ってご意見があっても・・・


すまんが・・・ご意見は受け付けん。



来年も変わらずこのスタイルでやっていく・・・

つ~かこのスタイルでしかできないのである。





今年も何軒かのSHOPが惜しまれながらも閉店した・・・


店は客人のおかげで存続させて頂いとる・・・

毎年・・・この年末に・・・

みなさんにお礼を言えることはなによりもありがたい。





今年もつたないCHIANG MAI BLOGに付き合って頂いて・・・

ありがとうございました。


そしてCHIANG MAIに足を運んで頂いたみなさん・・・

大変ありがとうございました。





来る年もまた宜しくお願い致します。




来年・・・


1月4日(日)  初売りです。






みなさんのおかげで・・・

楽しい1年を締めくくることができそうです・・・












DSC02388.jpg


ありがとう。

No.2164  未分類  cm tb top↑

2014.12.29.Mon   ・・・

なんとなく・・・

ただなんとなく・・・



生きた証をたどってやろ~と・・・

もぅ更新されることのない伝説になった男のBLOGを見た・・・





ず~とず~とさかのぼって見ていった・・・






そしたら






こんなこと 書かれとった・・・









もっと早く答えてやっとけばよかった・・・









・・・




























怒らんでっ。
No.2144  未分類  cm tb top↑

2014.12.28.Sun   夢・・・  

『やばい・・・』


『あの店に納品する時間に間に合わん・・・』

『担当の店長が激怒する・・・』




『今月のノルマ・・・足りん。』

『げっ  係長に叱られる・・・』

『あと100kgで達成だにか~に・・・』

『ど~したろか?』




『あそこの社長買ってごすかいな?』

『ど~したら買ってくれるかいな?』

『褒め殺しの作戦したろか?』

『それとも頭を下げて買ってもらうか?』




『あらっ…注文の品・・・積み忘れた。』





『あそことあそこで商談して・・・』

『なんとかして・・・ノルマだけは・・・』

『ぜったいにいかせんといけん・・・』

『う~~~ん・・・』


『いけるか?』

『ダメか?』






ハッ  と目が覚めた・・・


よかった・・・夢で・・・。




不思議なもんだな・・・

ワシがサラリ~マンの頃の毎日である・・・

あれから何十年も経っとるのに・・・


未だに見る。


内容はちぐはぐだけど・・・

見る夢はいつも切羽詰まった状況の時の夢。




あの頃・・・

数字に追われる毎日・・・


帰る時間は・・・10時11時は当たり前・・・

ギフトシ~ズンは連日深夜だったわ・・・




この世界・・・

数字がすべての世界だったな・・・

自分の意見を堂々と言えるのは・・・

ノルマ達成者のみ・・・

ノルマがいかなければ・・・

めそくそ・・・

なんも言えんだったわ・・・。


毎月ノルマをクリアできん営業マンは・・・

月末になると・・・

『もぅ一回・・・営業に行って来~い』って・・・

もぅどこの店も閉店しとる時間なのに出させられとったわな・・・


それはそれは・・・


きびしかったのである。



ワシは言うべきことは言いたかった・・・

それはたとえ上司であっても同じこと・・・。


そのためには・・・ノルマ達成が絶対条件・・・

そこでノルマ達成に全力をつくしたな・・・

営業所の壁には・・・営業成績がグラフにして貼り出されとって・・・

月々のノルマ達成者にはちっちゃい造花のバラがつけられとったな・・・


けしていっつも達成しとったわけじゃないけど・・・

なんとか意見を言わせてもらえるくらいの成績はキ~プできとったと思う・・・


そんで遠慮なく所長に偉そうに文句言っとったわ・・・


上司からしたら使いずらい部下だったにちがいない・・・。



そんなころの毎日が・・・


夢にでてくる。




不思議なことに・・・

この世界・・・


けしてキライじゃなかった。





その世界で学んだこと・・・





『結果を出してからしゃべれ』













山崎係長・・・


元気かな?






あのかすれ声は健在かな?











会いて~な。
No.2161  未分類  cm tb top↑

2014.12.27.Sat   質問・・・

英語もしゃべれんワシに質問である。



『今度・・・海外に行くけど・・・』

『覚えとかんといけん言葉ってなんかある?』






あるで・・・


それはたったひとつだけ・・・



魔法のことば。




その国によってちがうけど・・・

ワシが過去に行った国で活躍したのは・・・



Thank you  サンキュ~ (USA)

khopkhun Krab   コップン クラッ (THAILAND)

Terima kasih   トゥリマカスィ~ (INDONESIA)

dhanyavad   ダンニャバ~ド (INDIA,NEPAL)

gracias   グラシャス (MEXICO)



この言葉を言えば・・・

SMILEを返してくれる。



考えてみっ


日本に来てる日本語が話せん外国人と話したとする・・・

話しの内容はちぐはぐでも・・・


最後につたない日本語で・・・


『A R I G A T O 』 


って言われたら・・・

なんか気分いいだろ?



それと同じである。






もし・・・その国の言葉を忘れたら・・・






日本語でいい・・・


『アリガトウ』 って言えばオ~ケ~である。









言葉はわからんでも・・・

きっと伝わるはずである・・・






少なくともワシは・・・









伝わった。
No.2162  未分類  cm tb top↑

2014.12.26.Fri   INCA KOLA

PERUのコ~ラの話し。



日本で・・・

『コ~ラって言えば?』って尋ねたら・・・

100人に100人・・・


『コカっと爽やかスカコ~ラ』って答えるわな。




ところがである・・・




PERUで・・・

『コ~ラって言えば?』って尋ねたら・・・

100人に100人・・・


『INCA KOLA』って答えるのである。




MACのセットメニュ~だって・・・もちろんINCA KOLA・・・



peru mac



黄色いカラ~のGOLDEN COLA・・・

炭酸は控えめで・・・あま~い口あたり・・・


ちびっ子は・・・はまるな。







スポットで入荷・・・






コ~ラ好きは・・・















DSC02381_20141220185812a2c.jpg



飲む価値あり。
No.2159  未分類  cm tb top↑

2014.12.25.Thu   Merry Christmas

Xmasは・・・だれにも平等にやってくる・・・



家族がいる人も・・・

大事な人がいる人も・・・

想いをよせる人がいる人も・・・


そんでぽっちの人にも・・・。




にぎやかに迎えるXmasはさぞかし楽しいだろな・・・

とくに・・・子供の笑顔のあるXmasは・・・


是非とも思い出に残る日にしてやって頂きたい。



楽しい思い出が記憶に残れば・・・

その子が親になった時・・・

きっと・・・同じよ~に思い出に残る日にするはずである。






ひとりぽっちでいる人には・・・




大サ~ビスで・・・




ワシから・・・

















Merry Christmas


kaya-hilltribes.jpg

No.2155  未分類  cm tb top↑

2014.12.24.Wed   本日・・・営業

本来なら・・・水曜日は一服の日。



だけど・・・




一服せん


一服せん・・・営業する。







だいたい24日はPRESENTの駆け込みサンタが来られるのである。



CHIANG MAIをあてにして来て・・・

休みだったら困るだろ?




なんつっても・・・


今日は・・・




Christmas




サンタにとって特別な日・・・


サンタからPRESENTをもらう側も特別な日である。






急いで来らんでもだいじょ~ぶ・・・


PM8:00までやっとるで。

No.2158  未分類  cm tb top↑

2014.12.23.Tue   = お知らせ =

そろそろお知らせしとかんとな・・・



= 年末年始の営業日 =



12月31日(水)~1月3日(土)  休店致します。


1月4日(日)  AM11:00   初売り



12月24日(水)は営業致します。






お間違えのないよ~に・・・


よろしくお願いします。



DSC02380.jpg





はっ


『4日も休むかね?』ってや~・・・







ワシもいろいろ予定ってもんがあるんだわ・・・






はっ



『なにする?』ってや~・・・


















教えてやらん。

No.2151  未分類  cm tb top↑

2014.12.22.Mon   ひさびさ・・・

お前は浦島太郎かっ?




何年かまえに来た時は・・・黒髪だったはず・・・

それが頭が白くなってじじぃ~になっとるがや・・・


お互い・・・ふ け た。





昔は・・・週2くらいで来とったか?

そのころお前ら・・・十代だったか?



CHIANG MAIの服と雑貨をこよなく愛する男で・・・


あっ


たぶんワシのことを一番こよなく愛しとるな?



当時バブルも手伝って・・・買いに買いまくっとったわな・・・

たぶんCHIANG MAIの柱の一本くらいはお前が建てとるわ・・・



それが・・・今では忘れたころにやってくる・・・

そろそろワシもさっき聞いたことを忘れるよ~になってしもた・・・


たまには顔出さんと・・・


忘れるかもしれん?



まぁ~元気にやっとればなんの文句もないわ。





OPENのころを知っとる客人には必ず聞くことがある・・・




“店・・・変わってないか?”





『変わらんね~』




その答えは・・・テストで100点をもらったときと同じ感覚である。



すまん・・・ちょっとウソついた・・・

100点なんかとったことなかった・・・。





こいつが帰ってから・・・LINEがきた・・・










DSC02323.jpg

DSC02326.jpg






んっ











頭の感想なんか・・・いらん。
No.2150  未分類  cm tb top↑

2014.12.21.Sun   どげだ?

この時期・・・特に多い質問・・・


『1000円以下でなんかない?』



Xmasパ~チィのプレゼント交換の品をお探しである。




あるにきまっとるだろ・・・


ここらへんはどげだ?




とりあえず参考までに・・・ど~ぞ・・・



DSC02360.jpg

DSC02363.jpg

DSC02366.jpg

DSC02367.jpg

DSC02368.jpg

DSC02369.jpg

DSC02370.jpg

DSC02371.jpg

DSC02375.jpg

DSC02376.jpg

DSC02377.jpg

DSC02378.jpg

DSC02379.jpg

DSC02383.jpg

DSC02381.jpg



ほかにもいろいろ・・・ある。

No.2156  未分類  cm tb top↑

2014.12.20.Sat   入荷・・・

今年最後の入荷である。





なんとかXmasまでに入荷した。



服やらおもしろGOODSやら・・・

あとは・・・



今は教えてやらん。



よってワシは大変忙しい・・・


つ~ことで・・・


あったか素材のLADIESを・・・ちょっとだけUPしとく・・・




DSC02358.jpg

DSC02356.jpg

DSC02359.jpg

DSC02353.jpg





あっ


言い忘れた・・・







なんだってラッピングするでっ。

No.2154  未分類  cm tb top↑

2014.12.19.Fri   雪かき

もっと積もるかと思ったけど・・・

思ったほどではなかったな・・・。



DSC02350.jpg

DSC02351.jpg





さて・・・


雪かきするか・・・














DSC02352.jpg



これくらいにしとかんと・・・





こっ



腰が・・・。
No.2153  未分類  cm tb top↑

2014.12.18.Thu   あらっ?

まさに吹雪である。


只今の気温・・・マイナス1℃



さすがにマイナスになると・・・





って書いとるまさに今・・・




プツッ





あらっ?



はっ?



うそっ?



なんで?






PCだけは充電分の電力が確保してあるため点いとる・・・

けど・・・その他の電力はプッツリ・・・

カ~テン開けて・・・確認のため他の家をチェック・・・



真っ暗



停電である。





停電なんかワシがガキの頃に経験したくらいである。



あっ・・・それと・・・

NEPALで毎日経験するくらいだわな・・・





ほらっ


真っ暗だろ



DSC_0567.jpg



わたくし・・・ただ今真っ暗の寒くなりつつある部屋のなかで・・・

ひとりポッチである。



外は氷点下・・・

家には電力にて稼働する暖房器具しかない・・・




けぇ~~



どげだや





・・・




スマホの照明をたよりに・・・


ジャンバ~2着確保・・・

靴下も2足確保・・・


部屋の温度も徐々に下がってきた・・・


とりあえず・・・ジャンバ~羽織って靴下はいて・・・



まだ点かん




けぇ~~~~~




近くに住んどるヒョロ松に様子を聞こうと電話してみた・・・



“停電か?”



『はぁ~~?』

『いんや~~』




なんて話しとったら・・・






パチッ!






点いた!!














凍え死なんで・・・すんだ。
No.2152  未分類  cm tb top↑

2014.12.17.Wed   定休日






                  
                     一服 (2)

                             budda eye 7  mail.png
              
                             CHIANG MAI







No.2148  未分類  cm tb top↑

2014.12.16.Tue   ちょっと違う・・・

商いは・・・むずかしい。


とあるSHOPのORNERが・・・


『客が来らんわ~・・・』

『買わんし・・・』

『おまけにSTAFFは動かんし・・・』



嘆き節である。





物販にとっては実に厳しい時代である。





でもちょっと違うんだわ・・・ワシの思いと・・・

ニュアンスはいっしょなんだけどな・・・




人のせいにするのか・・・自分のせいにするのか・・・


少しの違いで大きな違いになる。






ワシに言わせれば・・・





“客を来させることができらんわ~・・・”


“買わせることができらんし・・・”


“おまけにSTAFFを動かすことができらんし・・・”








だろ?
No.2095  未分類  cm tb top↑

2014.12.15.Mon   NAGA HILLTRIBES

今やこの生地は・・・ちょ~有名である。


アジアン系のSHOPに行けば・・・たいがい目にすると思われる。



NAGA・・・


聞いたことあるだろ?



NAGA族とは・・・INDIA北東部とMYANMARとの国境に居住する民族である。


ほんの半世紀前まで首狩りの風習が残っとったらしい・・・

敵対する民族の首を持ち帰ることが・・・

男の勲章になっとったのだとか・・・


さすがにここへは行ったことがない・・・

よって詳しくはワシもわからん?




そのNAGA族の織り布がTHAILANDに渡り・・・

THAILANDの職人によりアレンジされて・・・

服になり・・・BAGになり・・・SHOESになり・・・

そんで・・・世に出回り・・・

たくさんの人を魅了し・・・


日本でも人気GOODSとして無くてはならない存在になったのである。



DSC02311.jpg

DSC02316.jpg

DSC02313.jpg

DSC02310.jpg

DSC02312.jpg

DSC02315.jpg





ただ・・・


NAGA族って聞いたことはあるけど・・・



どんな人達?




と思っとる人も少なくない・・・


そこで・・・教えてやる。








こんな人達・・・








ナガ族2

ナガ族

ナガ族3

naga.jpg
(画像は他サイトからお借りしました)







勉強になったな・・・



礼は・・・いらん。

No.2147  未分類  cm tb top↑

2014.12.14.Sun   お疲れさん

現在・・・外の気温・・・


3℃


風は強風・・・雪がちらついとる・・・




激寒である。





さぶいさぶいって言ったって・・・

ワシの仕事は室内の仕事である。


さぶいなんて騒いだら罰があたるかもしれんな?




さっき来た客人・・・


見るからに作業服で・・・外仕事なのは一目瞭然・・・

ジャンパ~はところどころ土がついとる・・・


『あったけ~~~』って入ってきて・・・

『こんな汚いカッコですいません・・・』





たしかに汚いし・・・

鼻からは少々鼻水が・・・





でも・・・


そのよごれた汚い作業服姿は・・・

ワシにはむちゃくちゃカッコよく映るのである・・・


小奇麗なシャレたカッコがカッコいいとは限らない・・・

家族のためにこの寒空の下で働く一家の大黒柱は・・・

たとえ汚いカッコだろ~が鼻水たらそ~がカッコいいのである。




『嫁さんにPRESENTを・・・』って買って帰られた・・・



外仕事の方々には敬意を表したい・・・




マジで。











『お疲れ様・・・』のひと言と・・・


あったか~い手料理で迎えてあげて頂きたい。

No.2149  未分類  cm tb top↑

2014.12.13.Sat   SILVER

メリ~はすぐそこである。



この時期になると・・・やっぱりこのCORNERが活気づくのである。



SILVER CORNER


DSC02301.jpg



『ボ~ナスが出たわ~』とか・・・

『PRESENTを探しに来たわ~』とか・・・


はぶりよし蔵くんらがポツリポツリと来られるのである。



INDIAN JEWELRYやらKAREN SILVERやら・・・

MEXICOのSILVERやら・・・

THAILANDのSILVERやら・・・

INDONESIAのSILVERやら・・・


選ばれるGOODSはそれぞれである。




ひとつ言っとくけど・・・

ほしいもんがあったら今が買いである。



只今・・・円安加速中・・・


この先入荷するSILVERは間違いなく値上がりする・・・




『また~』

『買わせらかとおもって~~』ってや・・・







だらくそ・・・


ウソなんか言わんわ・・・












ホントの話しだわ。
No.2145  未分類  cm tb top↑

2014.12.12.Fri   布物・・・

パ~チィ~の季節である。


そろそろあちこちでXmasパ~チィの準備が始まるんじゃなかろ~か?



そのせいなのかはわからんけど・・・

布物の動きが活発になるのである。



『ソファ~に掛けたりする布ありますか?』とか・・・

『テ~ブルクロスはどこですか?』とか・・・

『壁に貼れる大きい布ありますか?』とか・・・




そこで・・・NEWクロスの入荷である。




SIZEもいろいろ・・・



DSC02303.jpg

DSC02302.jpg

DSC02306.jpg

DSC02307.jpg

DSC02305.jpg


只今・・・盛りだくさんである。
No.2146  未分類  cm tb top↑

2014.12.11.Thu   窓掃除・・・

年に一度の・・・

窓をとっぱらっての大掃除である。



CHIANG MAIの窓ガラスはデカイうえにむちゃくちゃ重い・・・

とてもひとりで外せる代物じゃないのである。


そこで・・・毎度おなじみの川角商店の登場である。



商店っつってもなんか売っとるわけじゃない・・・

掃除屋さんである・・・

なんで商店なんかは・・・ワシもわからん?



DSC02292.jpg

DSC02281.jpg

DSC02288.jpg



外側も内側もガラスというガラスはぜ~んぶ磨いてもらって・・・




なんとも気持ちがええ・・・


もちろんピッカピカである。






終わるころには・・・すっかり暗くなってしもた・・・



DSC02296.jpg



この大掃除が終わると・・・


今年も残り少ないことを・・・実感する。
No.2143  未分類  cm tb top↑

2014.12.10.Wed   定休日






                  
                     一服 (2)

                             budda eye 7  mail.png
              
                             CHIANG MAI







No.2140  未分類  cm tb top↑

2014.12.09.Tue   じゅんや

あれは何年まえだ?


東京に行く飛行機が一緒になって・・・

何年ぶりに会ったわな・・・


そん時のこと覚えとるか?




『ちょっと~』

『ま~だタバコ吸っちょ~かね~』

『やめないや~』

『俺なんか・・・サッカ~やったり走ったりして・・・』

『むちゃくちゃ健康体だよ』

『腹筋なんか割れちょ~よ』

『身体きたえないや~』


って健康自慢しとったがや・・・




それがどげだや・・・

お前たいがいにせよ・・・。




あれはまだワシらが・・・20代前半だったわな・・・

CAN HOUSEでいっしょにバイトして・・・

バイト終わって外でたら・・・外はうっすら明るくなっとって・・・

漁協のうどんだったかラ~メンだったか忘れたけど・・・

販売機で買って朝からすすって・・・


そんなんの繰り返しで・・・寝る時間がないくらい遊んどったわな・・・



楽しかったな・・・




そのあとお前は雑貨店OPENして・・・

その後も何軒も店をOPENさせて・・・

休憩もせずに・・・走り続けてきたわな・・・


近年は会うこともなかったけど・・・



まさかのまさかだがや・・・




ちょっと前から調子が悪いことは小耳にはさんどったけどな・・・

でも人に知らせんでくれって言っとったらしいがや・・・


いつからそんなに強くなった?


その強さは・・・

脇目も振れずに全力で走り続けたもんだけに与えられる強さなんかな・・・。




ワシもいろんな商売人を見てきたけど・・・

先見の目はだれよりも優れとったわな・・・

行動力も発想も・・・

それに負けん気も・・・


ワシの中ではこの街で商売人は?って聞かれたら・・・

一番最初に頭に浮かぶのはお前だったわ・・・

それはお前がちっちゃい店をOPENさせたあの時からず~とな・・・


不動の一番だで・・・喜べや。




まだまだやりたいことがいっぱいあっただろうに・・・

若もんに教えてやらんといけんこともたくさんあっただろうに・・・



でも・・・



こればっかりはしょ~がね~な・・・。








あのときに・・・

何も言わず・・・頭を下げてくれたあの顔が忘れられん・・・


言いたいことはお前の目を見ればわかったわ・・・





ありがとな








お前にひとつ文句がある・・・

逝くのは歳上から順番で逝かんといけんだろ・・・

順番違うし・・・早すぎるって大文句言ってやらんといけん・・・






それと・・・お疲れさんも添えてな・・・











じゅんや



















よくがんばったな・・・


さよならは言わんぞ・・・










またな。
No.2142  未分類  cm tb top↑

2014.12.08.Mon   ハシゴした・・・

忘年会のハシゴは初老の身体には酷である・・・。


この日・・・

嫁さん6人引き連れて忘年会・・・


あっ

言い忘れた


ワシのことをよく御存じの方ならこの意味が分かると思うけど・・・


ワシは一夫多妻である。



この日の食事処は・・・


松江大橋北詰 中村



着くやいなや・・・相も変わらずみなさんよくしゃべる。


よくしゃべるくせに・・・ワシの話は全く聞かん・・・

ながいこと付き合っとると・・・聞かれんことにも慣れてくる・・・

話を振られて答えを返しとるのに・・・すでに違う話を違うやつとしてやがる・・・


多分そのうちワシは・・・グレる。



なんだかんだで話しも盛り上がって・・・

おまけに旨い料理で腹も満腹・・・

酒もほどよくまわって・・・

いつもより少々饒舌に・・・


いわゆる・・・ほどよく酔っぱらった状態である。



こいつらにはしてもらうばっかで・・・なんにも返せない・・・

唯一・・・旨いもんを食わしてやるくらいしかワシには思い浮かばないのである・・・


せめてこれくらいのことはせんと・・・

あいつが枕元に立って・・・お叱りをうけることになる。



昔話に花が咲いて・・・

楽しい時間というのはあっという間に過ぎてしまう・・・。


しっかり食って・・・大満足。



無事に多妻連中との忘年会は幕となり・・・



次は同窓会に合流である。




・・・




同級生がやっとる『HEART LANDに来い』との指令・・・


ここはギタ~とかがあって・・・

ギタ~を片手に歌ったりするBARである。


ワシが着いたころには皆さん完全できあがり状態・・・


着くやいなや・・・

『ギタ~弾けやっ』ってはじまって・・・


ジャラ~~ン♪


ワシにとっては・・・おちゃのこさいさいである。



最初にワシのギタ~の音色で歌いだしたのは・・・



ゆ~じ


しょっぱなにゆうじの歌の伴奏は・・・ほとんど罰ゲ~ムである。


30年以上聞きなれた歌声は・・・相変わらず聞き苦しい。

彼の張り上げる声と・・・ワシとのリズムは全く合わない・・・

おまけに鬼の形相での歌は・・・

相変わらず心に響かない。


ただ・・・ひとつだけ褒めるとするならば・・・

彼は一生懸命に歌う・・・ここは誰にも負けないのである。




次は・・・


とみお


張り上げる歌い方はまったくしない・・・

性格と真逆の蚊の鳴くよ~な弱弱しい声は・・・

昔の彼の悪行を知っとる方々は想像もつかないと思われる。


これまた30年前と全く変わってない歌声・・・

ちなみにこいつは巡恋歌を最低二回は歌う・・・

せめて一回にして頂きたい。


彼が作った不朽の名作・・・『2人の部屋』は・・・

今や・・・誰も覚えていない。





次は・・・


よっさん


このおっさんとは40年以上の付き合いである。

こんだけの付き合いならば阿吽の呼吸といきたいとこが・・・

阿吽の呼吸なんぞ微塵もない・・・

なによりもこのさんとはリズムが合わん。


知らん歌でも知っとる歌かのよ~に勝手につくって歌うとこがある・・・

知らんなら知らんで・・・断って頂きたい。


それとまったく悪びれない姿勢は・・・反省して頂きたい。





次は・・・


ごりぞ~


この男は・・・音楽の学校中退である。

そら歌も上手で・・・?


あらっ


かなりの月日がたったせ~なのか・・・歳のせ~なのか・・・

今では・・・美声も曇りがちである。


ただ・・・ワシとの呼吸はまんざら悪くない。


『今度・・・俺・・・歌作ってくるけん』と言いながら・・・

三十年以上たっても・・・聞かされたことがない・・・

せめて生きてるうちに届けて頂きたい。


ごくまれに自分の歌に自分自身が酔う傾向がある・・・

ただ・・・だれも彼の歌に酔うことは・・・ない。





次は・・・


ちっちゃいの


さすが普段から歌いなれとるせ~なのか・・・

音程をはずすことはない・・・

かすれ声の声は自慢のハスキ~ボイスである。


ただ・・・そのハスキ~ボイスにはだれひとり興味が・・・ない。


ワシとのリズムもそれなりに合っとる・・・

けど・・・歌に入り込み自分の世界にひたっとるのが・・・

なんかはがいい。






そんなこんなで・・・


時間は深夜3時・・・






こいつらもぅ一軒行くらしい・・・









『行くで~』の問いかけに・・・
















聞こえんフリして・・・



帰った。
No.2141  未分類  cm tb top↑

2014.12.07.Sun   INSENCE BOX

NEW TYPEの入荷である。



最近の主流は・・・BOX TYPE・・・

コ~ンでも線香でもどちらでもいける・・・


たまった灰が風に吹かれて飛び散る心配もないし・・・

たっぷり灰がたまるため頻繁に灰を捨てる手間も省けるのである。




INSENCE BOX   ¥1000~


DSC02244.jpg


ひとつでみっつの役目を果たす優れものである。


DSC02246.jpg 線香TYPE

DSC02247.jpg コ~ンTYPE

DSC02249.jpg 線香入れ



DSC02252.jpg









ちなみにCHIANG MAIでは・・・



店内では炊いてない・・・





けど・・・









DSC02259.jpg

トイレで炊いとる。
No.2139  未分類  cm tb top↑

2014.12.06.Sat   作戦か・・・?

時代は変わったな・・・。


昔はこちらが出向いて仕入させてもらいに足を運んだもんである。



業者から見れば・・・

だまっとっても・・・小売店のほ~から仕入に来てくれるわけで・・・

いい時代だったろ~な・・・


それもわざわざ遠くから仕入に来る小売店は・・・

買う量もハンパなかっただろな?



これ・・・エスニックブ~ムでウハウハの頃の話しである・・・。





それが今では・・・


業者が自信満々のGOODSを車に積んで・・・店に来てくれるのである・・・

それもその小売店好みのGOODSをCHOICEして持って来てくれるのである。


そんでその自信満々のGOODSをひとつずつワシの目で見て・・・

CHIANG MAIにあうGOODSを選ぶってわけである。





小売店サイドから言わせてもらえれば・・・

出張の経費もかからんし・・・なんともありがたい話である。





今回は京都から・・・



DSC02240.jpg






ただ・・・



ひとつ難点がある・・・




わざわざ来てもらうという意識が働くせ~なのか?





買いすぎてしまう。








もしかして・・・作戦か?










まちがいない・・・







この顔は・・・


























DSC02242.jpg


作戦だな。
No.2138  未分類  cm tb top↑

2014.12.05.Fri   WOOL SOCKS

山陰の冬がやってきた。


さすがに・・・ひと桁の気温はさぶい・・・

おまけに風が強いのも手伝って・・・

体感温度は表示されとる気温よりかなりさぶい。



そこでこれのお出ましである。




WOOL SOCKS   ¥2000~


DSC02236.jpg

DSC02235.jpg

DSC02233.jpg



NEPALの羊毛は太糸で実にあったかい。







いやいや・・・ほんとのはなし・・・




ウソだと思ったら・・・













試してみっ。

No.2136  未分類  cm tb top↑

2014.12.04.Thu   掃除・・・

レジの後ろの棚・・・

ホコリが溜まりやすい場所である。




ホコリが溜まりやすい場所は・・・

きまって掃除がしにくい場所である。






よって・・・休みを利用して・・・


GOODSをとっぱらって・・・














掃除した。


DSC02238.jpg

No.2137  未分類  cm tb top↑

2014.12.03.Wed   定休日






                  
                     一服 (2)

                             budda eye 7  mail.png
              
                             CHIANG MAI







No.2132  未分類  cm tb top↑

2014.12.02.Tue   だんだんフェスタ

先日の話し。


入口のドアが開いて・・・

客人かと思ったら・・・



はっ


なんで?




そこには・・・


『ハゲ』とか言われてもぜ~んぜん許してしまう姪っ子が立っとる。




制服姿で友達と・・・

手にはなにやら・・・チラシを大量に・・・



“何しに来た?”


『これ貼って宣伝してごさん。』



その日は生徒が手分けをしてチラシ配りらしい・・・。




なにやら・・・実践の授業の一環で・・・

物を売ったり・・・出し物を企画したり・・・


一般の方々を対象に・・・実践販売などを学ぶイベントを開催するらしい。




実はワシもこの学校の卒業生・・・


そら協力は惜しまんし・・・姪っ子に頼まれれば嫌とは言えんわな・・・。





はっ


『姪っ子ちゃんには甘いね~』  だってや?





はぃ・・・甘いですが・・・


それがなにか?






店内にはさすがに貼れん・・・






よって・・・




一服コ~ナ~と・・・


DSC02232.jpg



このBLOGで宣伝することに・・・







なにやらおもろい企画も満載で・・・

お買得の食品やらなにやら・・・たくさんのものが格安で販売されるらしい・・・



高校生が一生懸命に考え・・・企画し・・・

そして協力し合って開催される・・・フェスタ・・・



是非とも・・・足を運んで見てやって頂きたい。




そして客サイドに立って・・・

間違いは間違いで指摘し指導してやって頂きたい・・・



そんでいいとこがあれば・・・

これでもかってくらい褒めてやって頂きたい・・・







よろしくお願いします。



2014matsusho.jpg 

だんだんフェスタ ← CLICK

No.2135  未分類  cm tb top↑
Latest Article
  ・・・ (09/23)

  FRAGRANCE GEL (09/22)

  けぇ~~ (09/21)

  定休日 (09/20)

  WOOD CARVING (09/19)

] Monthly Archive
  ・   2023.09 (23)   

  ・   2023.08 (31)   

  ・   2023.07 (32)   

  ・   2023.06 (31)   

  ・   2023.05 (31)   

  ・   2023.04 (30)   

  ・   2023.03 (31)   

  ・   2023.02 (28)   

  ・   2023.01 (30)   

  ・   2022.12 (31)   

  ・   2022.11 (30)   

  ・   2022.10 (31)   

  ・   2022.09 (30)   

  ・   2022.08 (30)   

  ・   2022.07 (31)   

  ・   2022.06 (30)   

  ・   2022.05 (32)   

  ・   2022.04 (30)   

  ・   2022.03 (30)   

  ・   2022.02 (28)   

  ・   2022.01 (30)   

  ・   2021.12 (32)   

  ・   2021.11 (31)   

  ・   2021.10 (31)   

  ・   2021.09 (30)   

  ・   2021.08 (31)   

  ・   2021.07 (31)   

  ・   2021.06 (30)   

  ・   2021.05 (32)   

  ・   2021.04 (30)   

  ・   2021.03 (31)   

  ・   2021.02 (28)   

  ・   2021.01 (30)   

  ・   2020.12 (31)   

  ・   2020.11 (30)   

  ・   2020.10 (31)   

  ・   2020.09 (30)   

  ・   2020.08 (31)   

  ・   2020.07 (31)   

  ・   2020.06 (30)   

  ・   2020.05 (32)   

  ・   2020.04 (30)   

  ・   2020.03 (32)   

  ・   2020.02 (27)   

  ・   2020.01 (29)   

  ・   2019.12 (31)   

  ・   2019.11 (30)   

  ・   2019.10 (31)   

  ・   2019.09 (30)   

  ・   2019.08 (31)   

  ・   2019.07 (31)   

  ・   2019.06 (30)   

  ・   2019.05 (31)   

  ・   2019.04 (30)   

  ・   2019.03 (32)   

  ・   2019.02 (26)   

  ・   2019.01 (30)   

  ・   2018.12 (31)   

  ・   2018.11 (30)   

  ・   2018.10 (31)   

  ・   2018.09 (31)   

  ・   2018.08 (31)   

  ・   2018.07 (32)   

  ・   2018.06 (31)   

  ・   2018.05 (31)   

  ・   2018.04 (31)   

  ・   2018.03 (31)   

  ・   2018.02 (28)   

  ・   2018.01 (32)   

  ・   2017.12 (33)   

  ・   2017.11 (30)   

  ・   2017.10 (31)   

  ・   2017.09 (30)   

  ・   2017.08 (32)   

  ・   2017.07 (31)   

  ・   2017.06 (31)   

  ・   2017.05 (31)   

  ・   2017.04 (30)   

  ・   2017.03 (31)   

  ・   2017.02 (28)   

  ・   2017.01 (28)   

  ・   2016.12 (31)   

  ・   2016.11 (30)   

  ・   2016.10 (32)   

  ・   2016.09 (30)   

  ・   2016.08 (31)   

  ・   2016.07 (31)   

  ・   2016.06 (30)   

  ・   2016.05 (31)   

  ・   2016.04 (30)   

  ・   2016.03 (31)   

  ・   2016.02 (31)   

  ・   2016.01 (33)   

  ・   2015.12 (32)   

  ・   2015.11 (30)   

  ・   2015.10 (31)   

  ・   2015.09 (30)   

  ・   2015.08 (31)   

  ・   2015.07 (38)   

  ・   2015.06 (30)   

  ・   2015.05 (31)   

  ・   2015.04 (31)   

  ・   2015.03 (32)   

  ・   2015.02 (29)   

  ・   2015.01 (31)   

  ・   2014.12 (31)   

  ・   2014.11 (30)   

  ・   2014.10 (31)   

  ・   2014.09 (30)   

  ・   2014.08 (32)   

  ・   2014.07 (31)   

  ・   2014.06 (30)   

  ・   2014.05 (31)   

  ・   2014.04 (30)   

  ・   2014.03 (31)   

  ・   2014.02 (29)   

  ・   2014.01 (31)   

  ・   2013.12 (31)   

  ・   2013.11 (30)   

  ・   2013.10 (33)   

  ・   2013.09 (30)   

  ・   2013.08 (31)   

  ・   2013.07 (31)   

  ・   2013.06 (30)   

  ・   2013.05 (31)   

  ・   2013.04 (30)   

  ・   2013.03 (31)   

  ・   2013.02 (23)   

  ・   2013.01 (31)   

  ・   2012.12 (31)   

  ・   2012.11 (30)   

  ・   2012.10 (31)   

  ・   2012.09 (30)   

  ・   2012.08 (31)   

  ・   2012.07 (31)   

  ・   2012.06 (30)   

  ・   2012.05 (31)   

  ・   2012.04 (30)   

  ・   2012.03 (31)   

  ・   2012.02 (26)   

  ・   2012.01 (31)   

  ・   2011.12 (31)   

  ・   2011.11 (30)   

  ・   2011.10 (31)   

  ・   2011.09 (30)   

  ・   2011.08 (31)   

  ・   2011.07 (31)   

  ・   2011.06 (30)   

  ・   2011.05 (31)   

  ・   2011.04 (27)   

  ・   2011.03 (32)   

  ・   2011.02 (11)   

  ・   2011.01 (31)   

  ・   2010.12 (32)   

  ・   2010.11 (30)   

  ・   2010.10 (31)   

  ・   2010.09 (30)   

  ・   2010.08 (31)   

  ・   2010.07 (31)   

  ・   2010.06 (31)   

  ・   2010.05 (31)   

  ・   2010.04 (30)   

  ・   2010.03 (32)   

  ・   2010.02 (14)   

  ・   2010.01 (31)   

  ・   2009.12 (32)   

  ・   2009.11 (30)   

  ・   2009.10 (31)   

  ・   2009.09 (30)   

  ・   2009.08 (32)   

  ・   2009.07 (29)   

  ・   2009.06 (28)   

  ・   2009.05 (30)   

  ・   2009.04 (30)   

  ・   2009.03 (16)   

  ・   2009.01 (4)   

Link
  ・CHANG MAI