fc2ブログ

2017.05.31.Wed   定休日











一服 (2)




水曜日は定休日・・・BLOGも一服する。






CHIANG MAI ← HP


insta_201611271245383b2.jpg ← INSTA


mail.png ←MAIL












No.3099  未分類  cm tb top↑

2017.05.30.Tue   LEATHER SANDAL

T-SHIRT姿の客人も増えて来て・・・


完全・・・夏の装いである。






となると・・・


足元も夏の装いにして頂きたい。








LEATHER SANDAL men's  ¥5800~¥7800




DSC04641.jpg

DSC04639.jpg





No.3098  未分類  cm tb top↑

2017.05.29.Mon   反省して頂きたい。

名誉のために顔は出さんけど・・・


ネタにはさせて頂きます。






先日のこと・・・



誰も飲ませてないし・・・誰もしゃくしてないに・・・

自分でしゃくして・・・

ひとりで酔っ払って・・・


ろれつは回らず・・・帰りは千鳥足・・・







おまけに








えらく靴を履くのに時間がかかっとるな?と思って・・・










ふと見たら






このザマである。


























DSC_3082.jpg



右左・・・





逆。












この男・・・五十過ぎ・・・


反省して頂きたい。



No.3097  未分類  cm tb top↑

2017.05.28.Sun   PAINT

ふと思いついた。



『裏の駐車場の壁を目立たせたい・・・』



思い立ったが吉日である。





けど・・・ひとりでやるには時間がかかりすぎる・・・


そこで・・・CHIANG MAI教の信者に招集命令。








その後ワシの指導の下で・・・


役割分担を決めて・・・作業にはいる・・・





DSC_3146-1.jpg

DSC_3148-1.jpg






はやいはやい・・・


ひとりだったら・・・1日仕事である・・・





信者の働きのおかげで・・・


作業は思いのほか・・・早く完了。




DSC_3154-1.jpg











ほらっ




このとおり






DSC04917_20170525174446299.jpg





信者のおふたり・・・ご苦労さん。








お礼は・・・


タヌキの店でたらふく食わせてやる。


No.3096  未分類  cm tb top↑

2017.05.27.Sat   入りにく~~

また言われた。




『入りにく~~』





当店・・・いわゆる店という店の感覚とはちょこっと違うだろな?



『入りにく~~』 って言われると・・・


シメシメである。





当店・・・誰もが気安く入れる店づくりはしてない・・・



外から中が見えんし

何屋かわからんし

恐くてひとりで入れんし

なんか危なそぅだし

なんかおぞいし



それくらいでちょ~どいいのである。






それが・・・

近年ちょこっと変化が・・・



SNSの普及により・・・店の情報が見放題・・・

どんなGOODSが売っとるかぐらいお安い御用で調べられるのである。


昔に比べると幾分入り易くなったかな?







昔からの常連君が言う・・・



『外観で・・・怪しくて入れんけど・・・どぅしても入ってみたくて・・・

勇気を振り絞って気合い入れて・・・今日こそは入るぞっ・・・


けど・・・


また入れんで・・・


何回目かのチャレンジで初めて入ったんだったわ~』




『やっと入ったと思ったら・・・

入ってビックリ・・・恐そぅなオヤジがおって・・・


そのオヤジにギロッと睨まれて・・・・・・』







はっ


さっ・・・ワシのことかぃ?






『そげだわね』  だとや・・・。






どぅやら・・・その時のインパクトが強烈に記憶に残っとるそぅな・・・。










記憶に残る店であるとしたならば・・・・・・万々歳である。







今後も変わることはございません。


No.3095  未分類  cm tb top↑

2017.05.26.Fri   AFRICAN BAG

もぅ


吊るすとこも置くとこもね~し・・・。










よって













入口に・・・.












AFRICAN BAG




DSC04912.jpg










No.3094  未分類  cm tb top↑

2017.05.25.Thu   COTTON&LINEN TOPS

実に涼しいのである。



COTTON&LINENの素材で着心地もGOOD・・・

綿麻独特の・・・洗濯後のヨレット感がこれまたたまらないのである。



これからの季節に活躍する事間違いない。








いや





ホントの話。










COTTON&LINEN TOPS    ¥3900





DSC04828.jpg

DSC04826.jpg

DSC04827.jpg





No.3093  未分類  cm tb top↑

2017.05.24.Wed   定休日











一服 (2)




水曜日は定休日・・・BLOGも一服する。






CHIANG MAI ← HP


insta_201611271245383b2.jpg ← INSTA


mail.png ←MAIL












No.3092  未分類  cm tb top↑

2017.05.23.Tue   朝から作業・・・

あらけぇ~


ネックレスのヒモが切れてしもた・・・。






捨てるという発想はワシにはない。




これを何とか再利用・・・



そこで



朝から・・・せっせと作業。




DSC04898.jpg














そんで





こぅなった。




DSC04901.jpg

DSC04899.jpg



No.3089  未分類  cm tb top↑

2017.05.22.Mon   HYACINTH SHOLDER BAG

またまた夏BAGのUPである。





夏になるとあちこちのSHOPで見る素材である。



これHYACINTH・・・

横文字だと解りづらいかいな?



日本人にも馴染みある・・・ヒアシンス。




ワンポイントに山岳民族のボンボンが付けてあるのがなんともGOODである。










ほらっ







HYACINTH SHOLDER BAG   ¥2000~




DSC04805.jpg

DSC04808.jpg




No.3090  未分類  cm tb top↑

2017.05.21.Sun   セ~フ

ぎりぎりセ~フである。





もぅ少しで品切れになりそぅだったけど・・・




BANGKOK在住のある男が里帰りするとの情報を掴んだワシは・・・


ここぞとばかりに・・・その男に頼んで買って来てもらった・・・




DSC_2679.jpg






だんだん。











INHALER (インヘラ~) ← click




DSC04882.jpg



只今・・・盛りだくさん。



No.3088  未分類  cm tb top↑

2017.05.20.Sat   今年・・・初

極力点けづに・・・ガマン・・・


ガマン・・・ガマン・・・


今日もガマン・・・しようと思ったけど・・・





さすがに客人が汗かいて暑そうにしとられたんで・・・










今年・・・初エアコン。





DSC04908.jpg




 
夏が来た???










エアコン嫌いのワシには・・・少々辛い・・・。


No.3091  未分類  cm tb top↑

2017.05.19.Fri   あたりまえ・・・

『これ・・・どこの国の~?』


『これ・・・なにするもんだ?』


『これは・・・なんでできとる~?』



『これは・・・?』



・・・







その質問に・・・答えとったら・・・




『おっちゃん・・・なんでも知っとるね』




だとや・・・。










自分とこで売っとるもんのことがわかるなんざ・・・










そんなことは基本中の基本




















あたりまえ。




No.3087  未分類  cm tb top↑

2017.05.18.Thu   ATA BAG

ATA(アタ)BAGの季節である。




最早・・・ETHNIC SHOPの定番だわな・・・。



INDONESIA生息のシダ科の植物であるアタで編まれた天然素材のBAG・・・

燻製にされることで虫にも強く水にももっぱら強い・・・


そんでもって丈夫ときたら・・・


そら人気もんにもなるわな。









はぃ




どぅぞ








ATA BAG    ¥6800~¥15800




DSC04895.jpg





No.3086  未分類  cm tb top↑

2017.05.17.Wed   定休日











一服 (2)




水曜日は定休日・・・BLOGも一服する。






CHIANG MAI ← HP


insta_201611271245383b2.jpg ← INSTA


mail.png ←MAIL












No.3085  未分類  cm tb top↑

2017.05.16.Tue   MUSHROOM PIERCED

現地仕入れのSILVERは・・・

ごくまれに・・・少々変色しとることがある。





そんなの現地仕入れではザラなこと・・・


そんなんで・・・カリカリしとったら・・・

輸入ものなんか扱えないのである。




よぅは・・・こっちでキレイに磨けば問題ない。










くすんだSILVERとチャ~ムとを別々に・・・




DSC04845.jpg

DSC04846.jpg





SILVERを綺麗に磨いて・・・



またチャ~ムをSETして・・・















はぃ 終了








MUSHROOM PIERCEDの出来上がり。










MUSHROOM PIERCED  1ケ売り   ¥800






DSC04850.jpg



No.3084  未分類  cm tb top↑

2017.05.15.Mon   待ち時間・・・1時間ちょい

大変長らく待って頂いた・・・。





でもな・・・


これ3本作るとなると・・・そこそこ時間はかかるのである。




DSC04758.jpg







無理も言わず・・・



『何時間でも待ちますよっ』



大変ありがたい。
















DSC04759.jpg

DSC04885.jpg






気に入って頂けて幸いである。





No.3082  未分類  cm tb top↑

2017.05.14.Sun   HMONG HILLTRIBE ANTIQUE CLOTH

古いふる~いアンティ~クのクロスである。


いつ頃の作られたかは・・・ゴメンだけどわからない?






すべて手刺繍の手間のかかったクロス・・・

モン族の女性陣が丹精込めて手刺繍した逸品である。





和テイスト・・・アジアンテイストの部屋にマッチングする事間違いない。




タペストリ~やらソファ~にかけてお楽しみ頂きたい・・・










これ










HMONG HILLTRIBE ANTIQUE CLOTH (90×160)    ¥29000





DSC04884.jpg

DSC04883.jpg





No.3083  未分類  cm tb top↑

2017.05.13.Sat   GWのはなし 

GWの話。




いつもの年より増して県外の客人の来店が多かった。





基本話しかけない当店・・・


よって・・・県外からの客人がどれくらい御来店だったかは定かじゃない。




けど・・・初めて見る顔も多かったし・・・



客人同士の話し言葉のイントネ~ションがちょっと違うし・・・


あげ そげ こげ って言われんし・・・

あげだが~ そげだに~ じゃなかったし・・・


つまり出雲弁じゃないってことで・・・


県外の人たちだったってことで間違いない。








昨今・・・店の情報は・・・

ネットで調べればすぐにわかる・・・


雑貨好きの旅人が・・・山陰観光のル~トの中に入れてくれたのかもしれん?






中には・・・



『ここ目指して来ました~』


なんて客人もけっこぅおられたりなんかしてな・・・





ちょ~しに乗って



もしかして・・・






人気店かや?







って錯覚するとこだった。








なにやら・・・客人が言うには・・・


大手のアジアン系の有名店は数あれど・・・

個人経営の小さい店はそぅそぅないんだそぅな。





『昔は個人の路面店の店で面白いとこがたくさんあったんですけどね~』


客人の御婦人が・・・残念そぅに呟いとらいた・・・。





そんで・・・個人の面白そうな輸入雑貨店を探して・・・

ネットで検索して・・・CHIANG MAIを見つけて来られたんだそぅな。








昨今


個人の輸入雑貨店は・・・開店する店より・・・閉店する店が多い・・・


そこであれこれ・・・個人店は個人店なりの試行錯誤を日々繰り返すのである。




個人の小さい店には小さい店なりのこだわりみたいなもんがあってな・・・


大手が仕入れるものとは幾分違いがある・・・


売りやすい売れるものはもちろん大切だけど・・・

その店らしさ・・・これが重要なポイントなのである。



個人店は・・・店にそぅそぅお金をかけれない・・・


そこでマニアルで定められた見せ方ではなく・・・

現地のSHOPがお金をかけず工夫し思考をこらせた見せ方を・・・

これまた・・・らしくアレンジしてディスプレイするのが・・・


腕の見せ所って訳である。





それが出来とるかはわからんけど・・・


そこは店を辞めるまで・・・日々勉強である。







はたして遠くから来られる価値があるのやら・・・


そこはワシにはわからんけど・・・






この度


帰りがけに・・・








『来てよかったです』

『楽しかったです』



を頂けた。








ワシにとって・・・最高の褒め言葉である。



No.3079  未分類  cm tb top↑

2017.05.12.Fri   替え時

そろそろ・・・替え時だな・・・。






雨の日も・・・雪の日も・・・

たくさんのみなさんに踏んで頂いて・・・



よく頑張ってくれた。






こんだけ踏まれれば・・・

さぞかし喜んだに違いない。







DSC04864.jpg










さて






交換



















また


たくさんのみなさんに・・・踏んで頂きたい。



DSC04865.jpg





No.3081  未分類  cm tb top↑

2017.05.11.Thu   SISAL SHOLDER BAG

夏の定番である。




KENYAのサイザル麻で作られた・・・

HAND MADEのMINI BAG。




すべて手作業のため・・・

どれも微妙に形が異なる・・・



同じものはひとつとしてないのである。








はぃ




どうぞ







SISAL SHOLDER BAG    ¥2900





DSC04810.jpg

DSC04811.jpg




No.3080  未分類  cm tb top↑

2017.05.10.Wed   定休日











一服 (2)




水曜日は定休日・・・BLOGも一服する。






CHIANG MAI ← HP


insta_201611271245383b2.jpg ← INSTA


mail.png ←MAIL












No.3078  未分類  cm tb top↑

2017.05.09.Tue   TURBAN 

すぐにインド人になれちゃうのである。




ん?


この言葉の使い方あっとるかいな?




まぁ~ 国語は1なので堪忍して頂きたい。







それはさておき・・・




前後・・・どちらでもO,K・・・

気分次第で・・・使い分けて頂きたい。




本来・・・タ~バンはだいたい10mくらいの長さ・・・


それを巻くのは至難の業・・・




でも・・・巻きたいという方は・・・








これにして頂きたい。










TURBAN (タ~バン)    ¥2200





DSC04820.jpg

DSC04819.jpg



DSC04817.jpg

DSC04816.jpg



DSC04821.jpg




No.3075  未分類  cm tb top↑

2017.05.08.Mon   だんだん

なが~くやったもんだけが味わえる。





これぞ



褒美かもな。







『商品は大事にさわれや~』 

ってワシに叱られとったやんちゃ坊主が・・・


いつのころか常連になって・・・

大人になって・・・

松江を離れて・・・


帰省の度に来てくれて・・・


最愛の人と結ばれて・・・二人で来るよぅになって・・・



子供が産まれて・・・三人で来るよぅになって・・・






久々の・・・この度は・・・


もぅひとり増えて・・・





四人での登場である。










やんちゃ坊主だった奴がお父ちゃんをしとる姿は・・・


なにやら・・・微笑ましい。








ひとの成長を見させてもらえる仕事・・・


なが~く通ってくれとる客人あってこそである。







そんな客人が・・・けして少なくないのは・・・



大変ありがたい。









ワシには・・・GWなんかないけど・・・

休みも返上だけど・・・



金では買えないものをもらっとる。









だんだん。




No.3077  未分類  cm tb top↑

2017.05.07.Sun   OM EARPHONE JACK 

HINDHUマニアにはたまらんだろ。








OM MARKのチャ~ムを・・・


イヤホンジャックに・・・。









はぃ





どぅぞ









OM EARPHONE JACK   ¥400





DSC04579.jpg

DSC04578.jpg








OM MARK




OM mark






HINDHU教では・・・


儀式の時・・・物事をはじめる際に真言(マントラ)を唱える。



その真言の最初と最後に聖音オ~ムと発するのである・・・


オ~ムと唱えることにより・・・その場の空気が浄化し神聖で静寂な空間に包まれるのである。





そして・・・


地球が隕石の爆発により産まれた時に発せられた音を言葉にすると・・・


OMオ~ム・・・になるんだそぅな。






ヒンドゥの世界は・・・奥が深いのである。




No.3074  未分類  cm tb top↑

2017.05.06.Sat   奴

奴が来た。




爆音鳴らして奴が来た・・・

いつもの黄色でやって来た・・・



土産も持たずに来やがった。




DSC04800.gif








久々の登場である・・・


県外での仕事が忙しかったそぅな・・・。






しかし・・・県外から帰って来たのに・・・


土産が・・・・・・ない。








不服そぅな顔のワシを見て察したのか?





販売機指さして・・・




『おごっちゃ~わ~』 

『なにがいいや~~』 




130円でえらく上からの物言いである。







まぁ~


おごってごすって言うもんで・・・










“全部”





って言ったら・・・

















叱られた。












奴は・・・50過ぎとるのに・・・


刈り上げ短パンである。




DSC04802.jpg




No.3073  未分類  cm tb top↑

2017.05.05.Fri   快晴

GWも早・・・中盤から終盤へ・・・



連日・・・見事に晴れ渡って・・・


絶好の行楽日和である。






ほどよく風もあって・・・


実にきもちいい・・・。












よって・・・



入口全開である。







DSC04832.jpg

DSC04834.jpg

DSC04836.jpg




No.3076  未分類  cm tb top↑

2017.05.04.Thu   TOTE BAG

暑くなると・・・


このTYPEのBAGの動きが良くなるのである。






少々小ぶりのSIZEなのがいいのか?

クジャク柄がいいのか?

夏色がいいのか?





そこはわからんけど・・・人気である。








TOTE BAG   ¥1900




DSC04793.jpg









No.3071  未分類  cm tb top↑

2017.05.03.Wed   営業

例年のことながら・・・


水曜日が祝日に当たったばやい・・・営業。










つ~ことは・・・








本日営業。


















一服せん




一服せん。




No.3072  未分類  cm tb top↑

2017.05.02.Tue   敗北

久々に昔の連れが・・・来た。








“お前老けたな~~” って言ったら・・・



『さっ お前だがや~~』 って言うもんで・・・








ちょ~ど御来店の常連ちゃんに・・・



自信満々に聞いてみた・・・











“どっちが老けて見えるや?”   





















間髪入れずに・・・




指さされた。

















敗北。


No.3070  未分類  cm tb top↑
Latest Article
  ・・・ (09/23)

  FRAGRANCE GEL (09/22)

  けぇ~~ (09/21)

  定休日 (09/20)

  WOOD CARVING (09/19)

] Monthly Archive
  ・   2023.09 (23)   

  ・   2023.08 (31)   

  ・   2023.07 (32)   

  ・   2023.06 (31)   

  ・   2023.05 (31)   

  ・   2023.04 (30)   

  ・   2023.03 (31)   

  ・   2023.02 (28)   

  ・   2023.01 (30)   

  ・   2022.12 (31)   

  ・   2022.11 (30)   

  ・   2022.10 (31)   

  ・   2022.09 (30)   

  ・   2022.08 (30)   

  ・   2022.07 (31)   

  ・   2022.06 (30)   

  ・   2022.05 (32)   

  ・   2022.04 (30)   

  ・   2022.03 (30)   

  ・   2022.02 (28)   

  ・   2022.01 (30)   

  ・   2021.12 (32)   

  ・   2021.11 (31)   

  ・   2021.10 (31)   

  ・   2021.09 (30)   

  ・   2021.08 (31)   

  ・   2021.07 (31)   

  ・   2021.06 (30)   

  ・   2021.05 (32)   

  ・   2021.04 (30)   

  ・   2021.03 (31)   

  ・   2021.02 (28)   

  ・   2021.01 (30)   

  ・   2020.12 (31)   

  ・   2020.11 (30)   

  ・   2020.10 (31)   

  ・   2020.09 (30)   

  ・   2020.08 (31)   

  ・   2020.07 (31)   

  ・   2020.06 (30)   

  ・   2020.05 (32)   

  ・   2020.04 (30)   

  ・   2020.03 (32)   

  ・   2020.02 (27)   

  ・   2020.01 (29)   

  ・   2019.12 (31)   

  ・   2019.11 (30)   

  ・   2019.10 (31)   

  ・   2019.09 (30)   

  ・   2019.08 (31)   

  ・   2019.07 (31)   

  ・   2019.06 (30)   

  ・   2019.05 (31)   

  ・   2019.04 (30)   

  ・   2019.03 (32)   

  ・   2019.02 (26)   

  ・   2019.01 (30)   

  ・   2018.12 (31)   

  ・   2018.11 (30)   

  ・   2018.10 (31)   

  ・   2018.09 (31)   

  ・   2018.08 (31)   

  ・   2018.07 (32)   

  ・   2018.06 (31)   

  ・   2018.05 (31)   

  ・   2018.04 (31)   

  ・   2018.03 (31)   

  ・   2018.02 (28)   

  ・   2018.01 (32)   

  ・   2017.12 (33)   

  ・   2017.11 (30)   

  ・   2017.10 (31)   

  ・   2017.09 (30)   

  ・   2017.08 (32)   

  ・   2017.07 (31)   

  ・   2017.06 (31)   

  ・   2017.05 (31)   

  ・   2017.04 (30)   

  ・   2017.03 (31)   

  ・   2017.02 (28)   

  ・   2017.01 (28)   

  ・   2016.12 (31)   

  ・   2016.11 (30)   

  ・   2016.10 (32)   

  ・   2016.09 (30)   

  ・   2016.08 (31)   

  ・   2016.07 (31)   

  ・   2016.06 (30)   

  ・   2016.05 (31)   

  ・   2016.04 (30)   

  ・   2016.03 (31)   

  ・   2016.02 (31)   

  ・   2016.01 (33)   

  ・   2015.12 (32)   

  ・   2015.11 (30)   

  ・   2015.10 (31)   

  ・   2015.09 (30)   

  ・   2015.08 (31)   

  ・   2015.07 (38)   

  ・   2015.06 (30)   

  ・   2015.05 (31)   

  ・   2015.04 (31)   

  ・   2015.03 (32)   

  ・   2015.02 (29)   

  ・   2015.01 (31)   

  ・   2014.12 (31)   

  ・   2014.11 (30)   

  ・   2014.10 (31)   

  ・   2014.09 (30)   

  ・   2014.08 (32)   

  ・   2014.07 (31)   

  ・   2014.06 (30)   

  ・   2014.05 (31)   

  ・   2014.04 (30)   

  ・   2014.03 (31)   

  ・   2014.02 (29)   

  ・   2014.01 (31)   

  ・   2013.12 (31)   

  ・   2013.11 (30)   

  ・   2013.10 (33)   

  ・   2013.09 (30)   

  ・   2013.08 (31)   

  ・   2013.07 (31)   

  ・   2013.06 (30)   

  ・   2013.05 (31)   

  ・   2013.04 (30)   

  ・   2013.03 (31)   

  ・   2013.02 (23)   

  ・   2013.01 (31)   

  ・   2012.12 (31)   

  ・   2012.11 (30)   

  ・   2012.10 (31)   

  ・   2012.09 (30)   

  ・   2012.08 (31)   

  ・   2012.07 (31)   

  ・   2012.06 (30)   

  ・   2012.05 (31)   

  ・   2012.04 (30)   

  ・   2012.03 (31)   

  ・   2012.02 (26)   

  ・   2012.01 (31)   

  ・   2011.12 (31)   

  ・   2011.11 (30)   

  ・   2011.10 (31)   

  ・   2011.09 (30)   

  ・   2011.08 (31)   

  ・   2011.07 (31)   

  ・   2011.06 (30)   

  ・   2011.05 (31)   

  ・   2011.04 (27)   

  ・   2011.03 (32)   

  ・   2011.02 (11)   

  ・   2011.01 (31)   

  ・   2010.12 (32)   

  ・   2010.11 (30)   

  ・   2010.10 (31)   

  ・   2010.09 (30)   

  ・   2010.08 (31)   

  ・   2010.07 (31)   

  ・   2010.06 (31)   

  ・   2010.05 (31)   

  ・   2010.04 (30)   

  ・   2010.03 (32)   

  ・   2010.02 (14)   

  ・   2010.01 (31)   

  ・   2009.12 (32)   

  ・   2009.11 (30)   

  ・   2009.10 (31)   

  ・   2009.09 (30)   

  ・   2009.08 (32)   

  ・   2009.07 (29)   

  ・   2009.06 (28)   

  ・   2009.05 (30)   

  ・   2009.04 (30)   

  ・   2009.03 (16)   

  ・   2009.01 (4)   

Link
  ・CHANG MAI