CHIANG MAIに並ぶGOODSたちは・・・
現地に並ぶGOODSを輸入しとるだけじゃない。
みなさん・・・
ウチに並ぶGOODSがそのまま現地にあるとお思いでしょ~が・・・
そ~じゃないのあでる。
簡単に説明すれば・・・ざっと3パタ~ンある。
1 現地に並ぶGOODSを拾い買いして輸入するもの。
2 国内の業者が企画し現地で制作し輸入したものを業者より仕入したもの。
3 CHIANG MAIが企画し現地の職人に作ってもらい輸入したもの。
まず 1 は・・・
日本の流行りは関係なく現地に並ぶGOODS・・・
PRICEは安いがちょこっと縫製などが弱い。
次は 2 ・・・
日本の流行りなど取り入れた日本人向きにアレンジされたGOODS・・・
PRICEは少々高いが縫製はすばらしくGOOD。
そんで 3 ・・・
ワシが企画したもんで・・・どこにもないCHIANG MAI ORIGINAL・・・
PRICEはちょこっとUPするけど・・・縫製はすばらしくGOOD・・・
それとワシの思い入れがたっぷり入り。
この3つが混ざり合ってCHIANG MAIは成り立つのである。
同じ輸入雑貨店でもプライスはさまざまである・・・
やっす~・・・と思われる店はたいがい1のSHOPである。
ちょっと高い~・・・と思われる店は2のSHOPである。
現地の拾い買いのGOODSと業者企画のGOODSを見比べてもらえば・・・
デザインやら縫製の違いはあきらかである。
ただ現地の拾い買いのGOODSは縫製は弱いが・・・
現地人ならではの発想とその国ならでは色合いと・・・
手作業により作られる民族独特の味がある。
そこらへんを知ったうえでGOODSを見てみればまた違った見方もできると思われる。
安いものには安いものなりの訳があり・・・また良さがある。
高いものには高いものなりの訳があり・・・また良さがある。
安くても高くても・・・
PRICEだけで・・・GOODSの価値を決めないで頂きたい。
同じよ~に見える輸入雑貨店でも・・・
店によってさまざま・・・
安さがウリの店もあれば・・・
品質がウリの店もある・・・
品数がウリの店もあれば・・・
珍しいものをウリにしとる店もある・・・
コテコテをウリにする店もあれば・・・
シンプルをウリにする店もある・・・
どこもがその店によりウリが違うのである・・・
是非とも自分にあったお気に入りのSHOPを見つけて頂きたい。
安さを求めるんであれば・・・ウチは違うな?
ただ安さだけを求めるんであれば・・・PCの中に山ほどある・・・。
ウチに来て・・・
『これ高い~安くして~~』なんて言おうもんなら・・・
シカトする。